青島南地区交流センター

新着情報

土曜日の証明書発行が、月2回の午前8時30分~正午に変更になりました

令和7年4月より、市民課窓口業務の土曜開庁日の変更に伴い、交流センターの土曜日の証明書発行が月2回になりました。(詳しくはこちらをご覧ください)

元気な地域づくりをお手伝い

青島南地区交流センターは「JR藤枝駅」を中心とした商店街地域と西部地域を中心に点在する農業振興地域の中にあり、青島北地区交流センターと共に青島地区の「生涯学習」及び「地域防災」の拠点となっています。
また「青島地区老人憲章」を啓蒙するために、地区内の小中学生と高齢者の方々との交流事業を行っています。

センター外観正面写真

休館日

月曜日、第3日曜日、祝日、年末年始(12月29日~1月3日)など

主な業務

主な業務の表

令和7年4月より、市民課窓口業務の土曜開庁日の変更に伴い、交流センターの土曜日の証明書発行が月2回になりました。(詳しくはこちらをご覧ください)

業務内容 利用日 利用時間
施設の利用 休館日以外 午前9時~午後9時
施設使用料の納付受付 休館日以外

午前8時30分~午後9時(支払期限当日は午後3時まで)

各種証明書交付

1 火~金曜日

2 土曜日(第2・第4、ただし祝日の場合は前週)

注意:軽自動車税納税証明書(車検用)、 年金等現況証明書、本籍が藤枝市以外の戸籍謄本は、火曜~金曜日

1 午前8時30分~午後5時15分

2 午前8時30分~正午

市税の納付受付 休館日以外 午前8時30分~午後5時15分
図書の貸出・返却 休館日以外 午前8時30分~午後5時
図書室の利用 休館日以外

小学生:午前8時30分~午後5時
中学生:午前8時30分~午後6時
高校生・一般:午前8時30分~午後8時45分

1 藤枝地区交流センター西館では各種証明書交付は行っていません。

2 岡部支所分館では各種証明書交付、市税の納付受付、図書の貸出・返却は行っていません。

所在地・連絡先

〒426-0066

静岡県藤枝市青葉町3丁目7番30号

電話番号 054-636-3765

ファックス番号 054-634-0135

メールアドレス aojimaminami@city.fujieda.shizuoka.jp

交通案内

バス

JR藤枝駅(南口)6番のりばからバス「駅南循環善左衛門線(青葉町まわり)」に乗車し「青島南地区交流センター入口」で下車、東へ徒歩約2分 バスと徒歩併せて約11分

【バス乗車料金 大人200円 小人(高校生以下100円) 幼児(就学前)無料】       

駅南循環善左衛門線(青葉町まわり)時刻表
平日 6:40 7:10 9:00 12:30 14:50 16:40 18:10 19:55
土日祝 8:30 10:30 12:30 14:30 16:30 18:30    

 

JR藤枝駅(南口)6番のりばからバス「駅南循環大洲小学校線(特別支援学校まわり)」に乗車し「青島中学校入口」で下車、西へ徒歩約8分 バスと徒歩併せて約12分  

【バス乗車料金 大人200円 小人(高校生以下100円) 幼児(就学前)無料】

駅南循環大洲小学校線(特別支援学校まわり)時刻表

平日 6:45 7:45 8:25 11:00 12:35 14:10 16:45 18:00 19:20
土日祝 9:00 11:00 13:00 15:00 17:00 19:00      

  駅南循環バス路線図(青島南地区交流センターの場所有)(PDFファイル:1.1MB)

 藤枝市自主運行バス(駅南循環)路線図・時刻表(PDFファイル:786.8KB)

徒歩

JR藤枝駅(南口)から南西へ徒歩約20分(約2キロメートル)

 

 

 

下のタブをクリックすると各ページに飛べるよ

四つ葉のクローバーを咥えている青い鳥のイラスト

自主グループ一覧
各種証明書交付
市税納付
図書窓口
センターだより
デジタルサポート

お問い合わせ

青島南地区交流センター
〒426-0066 静岡県藤枝市青葉町3-7-30
電話:054-636-3765
ファックス:054-634-0135

メールでのお問い合わせはこちら