任意予防接種費の一部助成について
任意予防接種
予防接種には、法令で定められた定期接種と、本人が希望して行う任意の予防接種とがあります。
定期接種の対象となる方が接種を受ける場合には公費の助成がありますが、一部の任意予防接種においても、藤枝市独自の助成を使用できる場合があります。
藤枝市で助成する任意接種の一覧はこちら ※ ()内は助成対象者
- おたふくかぜワクチン(1歳児・小学校就学前の1年間にある子で各1回ずつ)
- 男性のHPV(小学校6年生~高校1年生相当の男子)
- 成人の風しん(妊娠希望女性やそのパートナー等で、風しん抗体価の低い方)
- 帯状疱疹(定期接種の対象とならない50歳以上の方)
- 高齢者肺炎球菌(定期接種の対象とならず、過去に助成を受けたことのない65歳以上の方)
対象者と助成金額
※ 各ワクチンの接種料金は医療機関によって異なります。
※いずれの助成も、接種日時点で藤枝市内への住民登録が必要です。
おたふくかぜ
助成の対象者
- 生後12月から24月に至るまでにある子(1歳児)※1歳のお誕生日から2歳になる前日まで
- 小学校就学前の1年間にある子(年長児:4月1日から3月31日まで)
※ 1歳で1回、年長で1回の計2回の接種が推奨されています。
※ 令和6年度におたふくかぜワクチンの供給不足が発生したことから、藤枝市では、令和6年度に助成対象となっていた子のうち一部の対象児については、令和7年度も助成の対象とする経過措置を設けることとしました(詳細はこちら)。
助成金額・回数
3,000円 / 回
各対象期間で1回ずつ(1歳児または令和6年度内に生後24月に達した方※、年長児または小1児※ で各1回)
※ 令和7年度 経過措置対象者
ワクチンの詳細や助成の受け方はこちら
男性のHPV
助成の対象者
小学校6年生~高校1年生相当の男子
※ 女子HPVの定期接種対象者と同じ学年です。
助成金額・回数
8,000円 / 回
1人につき3回まで
ワクチンの詳細や助成の受け方はこちら
男子のヒトパピローマウイルス(HPV)ワクチン接種費用の一部助成について
成人の風しん
助成の対象者
妊娠を希望する女性およびそのパートナーなどで、風しん抗体価の低い人※
※ 風しん抗体価の低い人の基準
HI法 16倍以下、EIA法8.0未満、CLEIA法 14.0未満
静岡県では風しん抗体検査に係る費用の助成事業を行っています。事業の対象者等については静岡県ホームページでご確認ください。
助成金額・回数
- 風しん単独ワクチン 4,000円
- 麻しん風しん(MR)ワクチン 5,000円
1人1回のみ (風しんワクチン、麻しん風しんワクチンどちらか一方)
過去にこの助成を受けたことがある方は対象外です。
ワクチンの詳細や助成の受け方はこちら
帯状疱疹
助成の対象者
定期接種の対象ではなく、接種日において藤枝市に住所を有する満50歳以上の方
※ これまでに藤枝市の助成金を使用して帯状疱疹ワクチンを接種された方については、予防接種の効果が持続している間(生ワクチン5年・組換えワクチン10年)は、基本的には任意接種の助成の対象となりません。
助成金額・回数
3,000円 / 回
生ワクチン 1回
組換え(不活化)ワクチン 2回
ワクチンの詳細や助成の受け方はこちら
高齢者肺炎球菌
助成の対象者
- 定期接種の対象外で、かつ過去に一度も肺炎球菌ワクチンの助成を受けたことがない65歳以上の人
- 過去に自費での接種履歴がある場合は、前回の接種から5年以上空いている人
※ 前回の接種から5年未満の接種では、副反応が強く出てしまうおそれがあります。
助成金額・回数
3,000円
1人1回のみ
ワクチンの詳細や助成の受け方はこちら
お問い合わせ
感染症対策課
〒426-0078 静岡県藤枝市南駿河台1-14-1 藤枝市保健センター
電話:054-645-1112
ファックス:054-645-2122
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2025年03月26日