生活環境課
環境にやさしい生活を目指して!
- ごみ処理に関すること
- 犬、猫に関すること
- 騒音、振動、悪臭、公害に関すること
- 墓地の許可に関すること
- 藤枝市環境衛生自治推進協会に関すること
お知らせ
- 新型コロナウイルス感染拡大防止に伴う家庭ごみの出し方について
- 石綿(アスベスト)含有品の流通と販売者による回収について
- 特定外来生物「ヒアリ」「アカカミアリ」について
- リユース促進に向け、民間事業者と業務連携を開始(リユースプラットフォーム「おいくら」)
- 令和6年4月から製品プラスチックの収集対象を拡大します
- 猫被害軽減器の貸出のお知らせ
- 犬のマイクロチップ装着に関する狂犬病予防法の特例制度の適用について
- ごみ拾いを実践してピリカに投稿!
- 「藤枝市まちをきれいにする条例」~鳥害被害対策に対応する条文を追加~
- ペットボトルを再びペットボトルにリサイクル
- 精霊送りについて
- 令和7年度の古びな回収・古びな供養祭について
よくあるご質問
- 市で収集できないごみはどんなものがありますか?また、その処理方法について教えてください。
- オートバイや原付バイクの処分方法を教えてください。
- 容器包装プラスチックのごみの捨て方を教えてください。
- 仕事や旅行で、月1回の資源不燃ごみの日に出せなかった場合はどうすればいいのですか?
- 「ごみの分別収集計画表」は、どこでもらえますか?また外国語版はありますか?
- テレビ(ブラウン管・液晶・プラズマ)、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・衣類乾燥機、エアコンの処分方法を教えてください
- 犬・猫を飼い始めましたが何か手続きはありますか?
- 狂犬病の注射をしましたが、そのあと手続きする必要があるの?
- 資源・不燃ごみ(びん、鉄類、アルミ缶、ペットボトル、乾電池、蛍光灯、てんぷら廃油、陶器など)の捨て方を教えてください。
- 市外から引っ越してきましたが、飼っている犬や猫の手続きは必要ですか?
- ごみを出す場所を教えてください。
- 路上等に放置されている、猫、犬などの小動物の(所有者のいない)死骸の処理はどうすればいいのですか?
- パソコンの処分方法を教えてください。
- 木くず・剪定枝類の捨て方を教えてください。
- 狂犬病予防注射は毎年接種しなくてはいけないの?
- 町内会で水路清掃を行うのですが、水路清掃で出た浚渫土(しゅんせつど・土砂や泥)の処理の仕方を教えてください。
- 紙類(新聞、ダンボール、雑誌・雑がみ、紙パック)の捨て方を教えてください。