「藤枝市中心市街地活性化基本計画(第1期)」について
「藤枝市中心市街地活性化基本計画(第1期)」について
藤枝市は、中心市街地活性化に関する法律(平成10年法律第92号)に基づき新たな「藤枝市中心市街地活性化計画」を策定し、平成20年1月22日付けで認定申請を行い、平成20年3月12日、内閣総理大臣から認定されました。計画期間は、平成20年度から平成24年度の5カ年になります。
第一回変更
平成21年2月27日に第一回目の変更の認定申請を行い、平成21年3月27日、認定されました。
第二回変更
平成21年5月22日に第二回目の変更の認定申請を行い、平成21年6月26日、認定されました。
第三回変更
平成22年2月25日に第三回目の変更の認定申請を行い、平成22年3月23日、認定されました。
第四回変更
平成23年2月23日に第四回目の変更の認定申請を行い、平成23年3月31日、認定されました。
第五回変更
平成24年2月23日に第五回目の変更の認定申請を行い、平成24年3月29日、認定されました。
フォローアップに関する報告について
「定期フォローアップ」は、自己評価で明らかになった取り組みの進捗状況、目標達成の見通し、目標指標の基準値からの改善状況などを踏まえ、速やかに見直しをするために行うものです。
「最終フォローアップ」は、基本計画の実施前後で中心市街地がどのように変化したのか、目標値が達成されたか、市民意識にどのような変化があったのかといった内容について評価するとともに、今後の課題について整理するものです。
平成24年度最終フォローアップに関する報告について
認定中心市街地活性化基本計画の最終フォローアップに関する報告 (PDFファイル: 777.8KB)
平成23年度フォローアップに関する報告について
認定中心市街地活性化基本計画のフォローアップに関する報告 (PDFファイル: 228.3KB)
平成22年度フォローアップに関する報告について
認定中心市街地活性化基本計画のフォローアップに関する報告 (PDFファイル: 240.1KB)
平成21年度フォローアップに関する報告について
認定中心市街地活性化基本計画のフォローアップに関する報告 (PDFファイル: 78.4KB)
計画期間・区域
名称 | 藤枝市中心市街地活性化基本計画 |
---|---|
計画期間 | 平成20年~平成25年3月(概ね5ヵ年) |
計画区域 | JR藤枝駅周辺 約160ヘクタール |
まちづくりのテーマ
「来る人 住む人 充実満足 ~多機能都心」 - スポーツ・交流で、ひと・まち元気 -
目標及び目標指標
目標1「人々が集い、快適・満足に、はつらつとすごせるまち」
目標指標
歩行者通行量:6,755人(H18) ⇒ 8,400人(H24)
宿泊客数:41,488人(H18) ⇒ 約61,500人(H24)
目標2「結びつきに支えられ、健やかに暮らせるまち」
目標指標
公共施設の利用者数: 661,955人 ⇒ 約947,000人
事業内容
目標を達成するための取り組みとして、市街地の整備改善のための事業、都市福利施設を整備する事業、住宅の供給及び居住環境向上のための事業、商業の活性化のための事業等、ハード、ソフト併せて65事業を実施する予定です。
藤枝市中心市街地活性化基本計画
藤枝市中心市街地活性化基本計画(一括ファイル) (PDFファイル: 13.9MB)
第四回変更新旧対照表 (PDFファイル: 1011.6KB)
藤枝市中心市街地活性化基本計画(分割ファイル)
1章 中心市街地の活性化に関する基本方針
2章 中心市街地の位置及び区域
3章 中心市街地の活性化の目標
4章 市街地の整備改善のための事業
5章 都市福利施設を整備する事業
6章 住宅供給及び居住環境の向上のための事業
7章 商業の活性化のための事業
8章 4~7までに掲げる事業と一体的に推進する事業
9章 4~8までに掲げる事業の総合的かつ一体的推進
10章 都市機能の集積の促進を図るための措置
11章 その他中心市街地の活性化のために必要な事項
12章 認定基準に適合していることの説明
藤枝市中心市街地活性化基本計画(概要版) (PDFファイル: 5.0MB)
藤枝市中心市街地活性化基本計画の概要 (PDFファイル: 1.3MB)
関連リンク
藤枝市中心市街地活性化協議会外部リンク
首相官邸・中心市街地活性化本部外部リンク
株式会社まちづくり藤枝外部リンク
更新日:2019年07月09日