子どもの予防接種について
目次


子宮頸がん予防ワクチン(HPV)について(お知らせ)
平成25年6月14日から厚生労働省からの通知により、積極的な接種勧奨を差し控えられていましたが、令和3年11月26日付で「最新の知見を踏まえ、改めて子宮頸がん予防ワクチンの安全性について特段の懸念が認められないことが確認され、接種による有効性が副反応のリスクを明らかに上回ると認められた。今後の対応の方向性も踏まえつつ、積極的な勧奨を差し控えている状態を終了させることが妥当」という旨が厚生労働省から通知され、子宮頸がん予防ワクチン予防接種における積極的な勧奨の再開が決定しました。
令和4年4月より、定期接種対象者へ個別通知を発送しています。
積極的な勧奨の差し控えにより接種機会を逃した方については、公平な接種機会を確保する観点から令和4年4月1日より令和7年3月31日までの間、改めて接種の機会が設けられるようになりました(キャッチアップ接種)。対象者には、令和4年6月30日に通知を発送いたしました。
9価ヒトパピローマウイルスワクチン(シルガード9)について、令和5年4月より公費接種が開始となりました。
- 定期予防接種について
- 任意予防接種の助成(20歳未満)
- ヒトパピローマウイルス(HPV)ワクチンの定期接種を逃した方へ~キャッチアップ接種と償還払いについて~
- 9価ヒトパピローマウイルス(HPV)予防ワクチンの公費接種開始についてのお知らせ
9価ヒトパピローマウイルス(HPV)ワクチン(シルガード9)について(厚生労働省)