藤枝市立藤枝中学校
「自律・探究・協調」の学校教育目標(校訓)のもと、学習や部活動に全力で取り組む、まじめで素直で明るい藤中生

藤枝中学校の学区は東海道の宿場町「藤枝」の中心として栄えました。全校生徒は約500人。早い時期から特別支援学級を各学年1組と位置づけ、大切にしてきました。日常的にピア・サポート活動を取り入れながら、生徒一人一人を大切に、笑顔あふれる学校を目指しています。
学習活動ばかりでなく、部活動も盛んで、特にサッカー部は過去に全国大会3回の優勝を誇っています。また、市内で盛んな「歌おう活動」発祥の学校として、年間を通して全校で合唱に力を入れています。
令和3年度から校区3小学校との小中一貫教育とともに、コミュニティ・スクールがスタートしました。これまでの小学校との連携をさらに推し進め、子どもの成長を9年間で捉えた教育を進めていくと共に、2人のコミュニティ・スクール・ディレクターを中心に、家庭、地域、学校が一体となって子どもたちの成長を支えていきます。
生徒数・クラス数(令和3年5月1日現在)
1年 | 2年 | 3年 |
特別 支援 |
合計 | |
---|---|---|---|---|---|
生徒数 | 156 | 164 | 176 | 20 | 516 |
クラス数 | 5 | 5 | 6 | 3 | 19 |
施設情報
- 住所 郵便番号 426-0087 藤枝市音羽町1-1-51
- 電話 054-641-0584
- ファックス 054-641-5793
学校だより、コミュニティ・スクール新聞
グランドデザイン
いじめ防止基本方針
インフルエンザ罹患証明書
出席停止者帳票(インフルエンザ以外)
校長先生からのメッセージ
昨年度、本校の3年生は、11月に滋賀・奈良方面に1泊2日の修学旅行に出掛けました。新型コロナウイルス感染症の拡大で延期された修学旅行。京都方面はあきらめ、2泊を1泊にして感染防止対策を図りました。コロナ禍で修学旅行が実施できること自体に生徒たちは喜びを感じ、当日を楽しみにしていました。色々なことが自粛されたり制限がかけられたりしていたことから、3年部の職員は3年生にとって一生の思い出に残る修学旅行にしてあげたいと願い、サプライズ企画を考えました。
1日目の夜、琵琶湖のクルーズ船「ビアンカ」で夕食をとった後、デッキに生徒たちを集めました。「何が始まるんだろう?」と生徒たちが胸を膨らませている中、M教諭の軽妙なトークが始まり、A教諭の生徒たちの意気を高めるパフォーマンス、そしてY教諭の生徒たちへのエールが続いていきました。盛り上がりが最高潮に達した瞬間、湖上から60発の花火が轟音と共に打ち上げられました。琵琶湖に輝く自分たちだけの花火。生徒たちからは大きな歓声が上がり、生徒も職員も手を叩いて喜び合いました。夜の琵琶湖に打ち上げられた美しい花火を見ながら、生徒たちは自分たちへの職員の思いを感じていたことでしょう。船から降りるときに、何人かの生徒たちの目に涙が溢れていました。一人の生徒は、「先生が僕たちのために・・・」と声を詰まらせていたのが印象的でした。
私たちは、常に心を開いて生徒たちにかかわることを大切にしています。心を開いて生徒にかかわれば、その思いは必ず生徒の心に届いていきます。学校教育目標「自律・探究・協調」をめざし、家庭、地域の皆様にも心を開いて、私たちは生徒たちの豊かな成長を支えていきたいと考えています。本年度も皆様のご支援、ご協力をよろしくお願いいたします。
藤枝市立藤枝中学校
校長 小林 彰
地図情報
関連リンク
お問い合わせ
教育政策課
〒426-8722 静岡県藤枝市岡出山1-11-1 藤枝市役所西館4階
電話:054-643-3045(総務係、学校事務指導係、施設営繕係)
054-643-3271(教育政策係、学校教育係)
ファックス:054-643-3610
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2022年11月08日