藤枝市立青島中学校
すべての活動に対し、「自分で判断行動し 共に高めあう生徒」を合言葉に取り組んでいます

青島中学校は、JR藤枝駅を中心とした繁華街とその周辺の住宅地を学区にもち、生徒数は806名です。青島中学校区の小・中学校共通のめざす子ども像として、「自立・共生」を設定し、地域と一体となって9年間で子どもを育てていこうと取り組んでいます。
本校では学校重点目標「自分で判断行動し 共に高め合う生徒」に迫るために、以下に示す4点に力を入れています。1.「授業改善」‐「教える」から「生徒が主体的に学ぶ」授業へ&ICT聞きを有効に活用した授業、2.「教育目標の日常化」‐服装を自分で判断行動する&TPOに応じたあいさつ、3.「学びのUD化」‐誰もが生活しやすい環境作り&基礎的環境整備をすすめる、4.「地域との連携」‐PTCA活動の充実&学校文化の発信
生徒数・クラス数(令和5年5月1日現在)
1年 | 2年 | 3年 |
特別 支援 |
合計 | |
---|---|---|---|---|---|
生徒数 | 251 | 287 | 251 | 17 | 806 |
クラス数 | 8 | 9 | 8 | 3 | 28 |
施設情報
- 住所 郵便番号 426-0066 藤枝市青葉町1-7-1
- 電話 054-635-0494
- ファックス 054-635-0495
年間行事予定
令和4年度青島中学校年間行事予定(令和4年4月22日発行) (PDFファイル: 442.9KB)
日課表
令和4年度青島中学校日課表 (PDFファイル: 280.1KB)
学校だより
グランドデザイン
いじめ防止基本方針
新型コロナウイルス・インフルエンザ経過報告書
出席停止者帳票(新型コロナウイルス・インフルエンザ以外)
出席停止者帳票(新型コロナウイルス・インフルエンザ以外)について
校長先生からのメッセージ
生徒がかがやく学校をめざして
本校の学校教育目標は「自立・共生」です。「自立」は、自ら判断し主体的に行動できる生徒を、「共生」はお互いを認め共に高め合い、協力して活動できる生徒の育成を目指しています。また、青島中学校区では令和3年4月から小中一貫教育、コミュニティ・スクールが本格的にスタートしました。『あいさつからはじまる自分づくり・絆づくり~笑顔かがやく青島の子 伸びゆく青島の里~』をキャッチフレーズに学校と地域が連携して、小学校と中学校の9年間で生徒たちの可能性を伸ばし、青島地区の未来の人材を育成していきます。
「この体育大会で僕は団をまとめ創り上げる難しさを感じました。その分、団が一つにまとまり、練習で積み上げてきたものが、本番で優勝という最高な形になった時に、大きな達成感を得ることができました。僕の団では『赤華皆咲』というスローガンを掲げ、互いに励まし合い、高め合ってきたことで本番では最高の団結力でスローガンを達成し、最後の体育大会を最高の思い出として残せました。」
これは昨年度の体育大会で団長を務めた生徒のふりかえりの言葉です。本校では、本年度も授業や合唱活動、行事などで、生徒が全力で取り組む活動を引き続き大切にしていき、「生徒がかがやく学校」を目指していきます。
藤枝市立青島中学校
校長 金原 正高
地図情報
関連リンク
お問い合わせ
教育政策課
〒426-8722 静岡県藤枝市岡出山1-11-1 藤枝市役所西館4階
電話:054-643-3045(総務係、学校事務指導係、施設営繕係)
054-643-3271(教育政策係、学校教育係)
ファックス:054-643-3610
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2023年05月18日