藤枝市立青島中学校

すべての活動に対し、「自分で判断行動し 共に高めあう生徒」を合言葉に取り組んでいます

(写真)青島中学校

青島中学校は、JR藤枝駅を中心とした繁華街とその周辺の住宅地を学区にもち、生徒数は821人です。青島中学校区の小・中学校共通のめざす子ども像として、「自立・共生」を設定し、地域と一体となって9年間で子どもを育てていこうと取り組んでいます。
本校では学校重点目標「自分で判断行動し 共に高め合う生徒」に迫るために、以下に示す4点に力を入れています。1.「授業改善」‐「教える」から「生徒が主体的に学ぶ」授業へ&ICT聞きを有効に活用した授業、2.「教育目標の日常化」‐服装を自分で判断行動する&TPOに応じたあいさつ、3.「学びのUD化」‐誰もが生活しやすい環境作り&基礎的環境整備をすすめる、4.「地域との連携」‐PTCA活動の充実&学校文化の発信

生徒数・クラス数(令和4年5月1日現在)

学年別生徒数・クラス数
  1年 2年 3年

特別

支援

合計
生徒数 288 251 261 21 821
クラス数 9 8 8 4 29

 

施設情報

  • 住所 郵便番号 426-0066 藤枝市青葉町1-7-1
  • 電話 054-635-0494
  • ファックス 054-635-0495
     

年間行事予定

日課表

学校だより

グランドデザイン

いじめ防止基本方針

インフルエンザ罹患証明書

出席停止者帳票(インフルエンザ以外)

校長先生からのメッセージ

自立・共生

本校の学校教育目標は、「自立・共生」です。
自ら考え判断し主体的に活動できる「自立」。お互いを認め、共に高め合い、協力して活動できる「共生」。全ての教育活動において「自立・共生」を意識し、主体的に取り組んでまいります。
令和3年4月から青島中学校区においても、小中一貫教育・コミュニティースクールがスタートしました。他県で実施されているような小中学生が同一の校舎で学ぶ方法とは、異なりますが、義務教育9年間で目指す子ども像を地域全体で共有し、小中の連携を今まで以上に強固なものにしながら教育活動を推進して参ります。
地域や社会を良くするために何をすべきかを考え、行動に移す生徒の育成を目指します。
生徒会活動や総合的な学習において、生徒が、SDGsの視点をもって、地球規模での課題から身近な問題の解決に至るまで、「今、自分たちができることは何か」を仲間とともに考える機会を設けていきます。
青島中では、生徒が「輝く」活動についても引き続き、積極的に進めてまいります。「授業」「あいさつ」「合唱」「生徒会」「行事」。3年生を中心とする全校生徒の活躍にも注目してください。青島中は、生徒・職員・保護者・地域の心をつなぎ、相互に信頼と誇りを持ち、「生徒が輝く学校」を目指します。

藤枝市立青島中学校

校長  櫻井 誠

地図情報

関連リンク

お問い合わせ

教育政策課
〒426-8722 静岡県藤枝市岡出山1-11-1 藤枝市役所西館4階
電話:054-643-3045(総務係、学校事務指導係、施設営繕係)
054-643-3271(教育政策係、学校教育係)
ファックス:054-643-3610

メールでのお問い合わせはこちら

更新日:2022年11月08日