お塩チェックで“効果適塩”事業 ~あなたの推定食塩摂取量を無料で測定~
趣旨
本市健康課題の「高血圧傾向」の対策を強化することで、市民の健康寿命の延伸を図るとともに、事業所の従業員が健康で働き続けられる職場環境づくりを支援するため、働き盛り世代を対象として、健診に合わせて新たに「推定食塩摂取量」を測定する検査を実施します。
事業内容
日常生活の中では、把握しにくい「一日あたりの推定食塩摂取量」を検査によりお示しします。
検査方法
・健診項目に「推定食塩摂取量」を新たに追加する形で検査を実施
(本検査のみの実施は不可)
・健診の際に提出する尿で検査します。
(尿中に含まれる物質と、身長・体重・年齢を基に、推定値を算出します。)
対象者
・志太医師会で事業所健診を行う市内事業所の従業員
・藤枝市国民健康保険加入者のうち、志太医師会で特定健診を受ける60歳未満の人(令和7年4月1日現在)
(注意)約11,000人を上限とし、上限に達した時点で検査を終了します。
検査料
無料
申込方法
志太医師会に健診を申込
(注意)健診を申し込まれた方全員に検査を行います。
検査を希望しない事業者または個人は、申込の際や当日の受付でその旨をお申し出ください。
・社会保険加入者の場合
Aコース、法定健診Bコース、協会けんぽ一般健診など、該当する健診を申込
・藤枝市国民健康保険加入者で特定健診を受ける60歳未満の人の場合
特定健診を申込
実施期間
・令和8年3月31日(火曜日)まで(健診毎の申込期限まで)
検査実施後の支援
検査結果に応じて、本市の“減塩”事業をご案内します。
高血圧予防のため、ぜひご活用ください。
検査データの活用
検査により得られたデータは統計的に処理し、市民の高血圧対策の基礎資料として活用するなど、市民の健康寿命を延ばすための施策に利用します。
(注意)個人が特定される情報を公表することはありません。
更新日:2024年04月01日