藤枝どぼくらぶ

橋の工事写真(左)と蓮華寺池公園写真(右)

「藤枝どぼくらぶ」について

本市の建設業の将来を考え、建設業の重要性、仕事としての魅力を発信し、次代を担う人財を確保・育成していくため、市と藤枝建設業協同組合が中心となり、令和4年度から「藤枝どぼくらぶ」が始動しました。


「土木」は、本市の未来を創り、社会基盤を造る重要な産業です。

万一災害が起これば、すぐに駆けつけ復旧します。しかし、そんな地域に欠かせない土木を支える若者が減ってきており、危機的な状況にあります。土木の将来を考え、土木の重要性、仕事としての魅力を発信し、次代を担う”人財”を確保・育成していくため、市と藤枝建設業協同組合が中心となり、ひとつの仲間(クラブ)として「藤枝どぼくらぶ」を発足しました。県の「静岡どぼくらぶ」や企業、教育機関とも連携し活動していきます。

 

「藤枝どぼくらぶ」へは、本市の建設事業に関係し、建設業への誇りと愛情があれば企業、団体、個人のいずれも参加することができます。

どぼくってなに

「藤枝どぼくらぶ」の取り組みについて

戦略的な広報・PR

多くの市民に知ってもらいたい!子供たちへの発信!

・誰にもわかりやすい「情報発信」

担い手の確保・育成

持続可能なものにしていきたい

・小中学校への出前講座や現場見学会を通じたインフラ教育

・建設産業に従事する人たちによる交流会の開催

建設産業のイメージアップ

魅力や大切さを実感してもらいたい!

・親子見学会等の開催

・建設産業における働き方改革の推進

ロゴマークについて

ロゴマーク画像

 

  • 藤枝を象徴するサッカーのように、地域の建設関係者がひとつのチームになることを願ったエンブレム型のマークです。
  • シルエットにはスコップの形が隠れています。
  • サッカーボールをイメージさせる柄とハートを組み合わせた藤の花によって地域への愛情を表現しています。

ロゴマークの使用について

本市が作成したロゴマークについては、使用上の注意事項を守っていただければ、自由に使用できます。

藤枝どぼニュース

取組が自治体専門誌に掲載!

令和4年11月18日(土木の日)に発足した「藤枝どぼくらぶ」の取り組みに関する記事が、東京都内の自治体専門紙「都政新報(令和5年4月18日号)」に掲載されました。

都政新報抜粋

画像:都政新報(一部抜粋)

詳細は、以下の「藤枝どぼニュース【令和5年度】」よりご覧ください。

これまでの「藤枝どぼくらぶ」の活動

ロゴマークの市民投票を行いました

10月28日から11月13日までの期間で市民投票を行いました。

投票の結果「エンブレム型」に決定しました。ご投票ありがとうございました。

 

関連情報

関連リンク

静岡どぼくらぶ

お問い合わせ

契約検査課
〒426-8722 静岡県藤枝市岡出山1-11-1 藤枝市役所西館3階
電話:054-643-3249
ファックス:054-643-3185

メールでのお問い合わせはこちら