犯罪被害者支援
犯罪被害者週間(11月25日から12月1日)
犯罪被害者のことを知ってください
犯罪被害者等は、犯罪等による直接的な被害だけでなく、周囲の無理解や心ない言動等により、精神的な苦痛を受けたり、身体に不調を来したりするなど、二次的な被害にも苦しめられます。このような犯罪被害者等の置かれた状況等について国民の理解を深めることを目的として、毎年11月25日から12月1日までを「犯罪被害者週間」として定めています。期間中、全国各地で集中的な広報啓発活動を実施し、犯罪被害者等への理解・配慮・協力を呼びかけます。

犯罪被害にあわれた方へ
藤枝市は、犯罪被害者やその家族のみなさんが平穏な暮らしをとりもどすことができるよう寄り添ってまいります。
犯罪被害には、様々なものがあり必要となる支援も被害者の方ごと異なります。具体的には、相談先がわからないといったこと、身の安全に関すること、住む場所のこと、お金のこと、子育てや介護のことなどです。
藤枝市は、犯罪被害者やそのご家族に対し、身近な市役所として各部署が一丸となり支援する仕組みができています。また、藤枝市は、藤枝警察署や静岡犯罪被害者支援センターと連携協定を結び、緊密な連携により被害者やそのご家族の方をサポートする協力体制ができています。
ご相談の内容に応じてみなさんに役立つ支援を提供し、各種制度の紹介や必要に応じて手続きのお手伝いをいたします。
情報提供~どうしていいのかわからないときに~
犯罪被害にあった時は、どこでどのような支援が受けられるのか?
相談したいけどどこに相談すればいいの?
このようなときは、総合窓口までお気軽にお問い合わせください。
お問い合わせの方法は、直接窓口にお越しいただくか、お電話でお願いします。なお、交通安全・地域安全課には、メールでのご相談も可能です。
犯罪被害者支援総合窓口 午前8時30分~午後5時15分(土日祝日除く)
交通安全・地域安全課 市役所東館4階
電話:054-631-5553
注意点
・相談窓口では、正確なご案内をするために犯罪被害の内容をお伺いさせていただくことがあります。
・各種支援策を受けるには別途申請が必要です。
性犯罪・性暴力被害にあわれた方へ
静岡県が運営する静岡県性暴力被害者支援センターSORAは、24時間365日女性の相談員が相談を受け付けています。相談は、被害者ご本人はもちろんご家族やご友人でもすることができます。お気軽にご相談ください。
静岡県性暴力被害者支援センター
携帯電話、NTTアナログの固定電話からは #8891
NTTひかり電話からは 0120-8891-77
注意:通話料は無料です。
各種支援

藤枝市では、犯罪被害者やそのご家族に対して、主に次のような支援を実施しております。
被害の程度によっては、受けることができない支援もあります。ご自身が支援を受けることができるかどうか確認したい場合は、上記、総合窓口までどうぞお気軽にお問い合わせください。
経済的な支援
・見舞金の給付 犯罪被害によって死亡・1か月以上の負傷をした場合見舞金を受け取ることができます。
・見舞金額 死亡 30万円 負傷 10万円
犯罪被害者等見舞金支給申請書兼請求書 (RTFファイル: 111.0KB)
住む場所の支援
市営住宅への入居支援 犯罪被害によりそれまで住んでいた家に住めなくなった場合に支援住宅に入居できるよう配慮します。
日常生活に必要な物品の支援
物品貸与 犯罪被害により住む場所を変えざるを得なくなった場合に、くらしに必要な電化製品などを貸与いたします。
DV被害者や虐待を受けた児童、障害者、高齢者への支援
一時保護や施設入所のサポートを実施します。
児童に関すること:こども・若者支援課(054-643-7227)
障害者に関すること:障害福祉課(054-643-3149)
高齢者に関すること:地域包括ケア推進課(054-643-3225)
その他の支援
犯罪被害によって、仕事ができなくなり経済的に困窮したり、治療に多額の費用がかかったりしたときなどは、所定の条件を満たすことで、医療費助成、税金の減免、子供の保育料減免、国民年金保険料減免などを受けることができる場合があります。
問い合わせ:交通安全・地域安全課(犯罪被害者支援総合窓口)または各担当部署
藤枝市犯罪被害者等支援事業について
犯罪被害をうけた方、そのご家族の方へ(リーフレット) (PDFファイル: 4.6MB)
藤枝市犯罪被害者等支援推進計画 (PDFファイル: 1.8MB)
地図情報
お問い合わせ
交通安全・地域安全課
〒426-8722 静岡県藤枝市岡出山1-11-1 藤枝市役所東館4階
電話:054-631-5553
ファックス:054-643-3327
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2022年11月28日