藤枝地区交流センター
地区交流センターを利用する皆さまへ
令和4年4月利用分(2月受付開始)以降の貸館予約方法がオンライン受付に変更となりました。
詳しくは、下記の通知をご確認ください。
藤枝地区交流センターにおける貸館利用について (PDFファイル: 97.1KB)
また、地区交流センターの貸館をご利用される方は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、別紙利用基準を守って、ご利用をお願いします。
藤枝地区交流センターの貸館利用基準 (PDFファイル: 86.5KB)
藤枝地区の新たな拠点施設
藤枝地区交流センターは、生涯学習や地域活動の拠点して、平成28年4月1日に開館しました。
行政サービスの提供の他、子育てや防災拠点機能も持ち合わせた施設となっています。

業務内容
- 施設の貸館業務
- 生涯学習講座の開催
- 住民票写し等の交付
- 戸籍証明等の交付
- 印鑑登録証明書の交付
- 税務証明書の交付
- 市県民税、固定資産税、軽自動車税、国民健康保険税の納付
- 図書の貸出・返却
- 藤枝子ども広場の運営
施設使用料・案内図
藤枝地区交流センター利用料・案内図 (PDFファイル: 212.0KB)
利用時間
地区交流センター
午前9時~午後9時30分
子ども広場
午前9時~午後5時
図書室
貸し出し・返却
午前9時~午後5時
図書閲覧
午前9時~午後9時
住民票・証明書の発行業務
午前8時30分~午後5時15分(火曜日~土曜日)
注意:車検用軽自動車税納税証明は火曜日から金曜日
休館日
毎週月曜日、毎月第3日曜日、国民の祝日、年末年始など
藤枝地区交流センターの特色
白を基調とした明るく開放的な施設
全面窓を取り入れた、吹き抜けのエントランスホールを採用。また、屋根の高さを抑えてコンパクトで傾斜のない陸屋根にし、周辺との調和を大切にしたデザインです。
多目的室を設置
フローリングに鏡を備えた多目的室を配置。多様化するライフスタイルに合わせて、運動やダンスなど、さまざまな用途で利用することができます。
屋根付きテラスがある「藤枝子ども広場」
ひさしのあるウッドデッキが優しい印象の「藤枝子ども広場」。南向きの日当たりの良い部屋では、ゆったりと絵本の読み聞かせなどができます。
子育ての相談を受けたり、育児のアドバイスをしたりするなど、笑顔の子育てを応援します。
環境と人に優しい省エネルギー施設
南面外壁にひさしを設置し、日差しによる室温の上昇を低減。また、大幅に省電力照明(LED)を取り入れ、省エネルギー化を図っています。
頼りになる防災拠点
屋上に太陽光発電による自然エネルギーを導入し、畜電池設備の設置により停電時の非常電源を確保。オール電化で火災のリスクが少なく、被災時には、各地区の情報収集や被災者の救出・援助活動を行う防災拠点となります。
お問い合わせ
〒426-0015静岡県藤枝市五十海3-12-1
電話:054-631-6451(交流センター)
054-631-6452(藤枝子ども広場)
ファックス:054-646-5225
メールでのお問い合わせはこちら