誰もが安心して学校生活を送るために~学校看護師を市内3校に配置~
現在、全国的に医療的ケアを必要とする児童生徒が増加傾向にあります。県では、医療的ケアに関するガイドラインの作成を進め、医療的ケアを行う看護師の配置に努めるとともに、児童生徒の心身の状況や保護者の思いなどを把握し、医療的ケアがより充実した体制で行えるように推進しています。
藤枝市では、令和2年度より、市内の小中学校に医療的ケア児が在籍するため、学校看護師を在籍する各校に配置。学校における安全管理に配慮した上で、医療的ケアを実施しています。
医療的ケアの対象者
小中学校で実施する医療的ケアの対象者は、障がいの状態や医学的見地からの意見などを踏まえ、藤枝市教育委員会において、市内小中学校への就学が適当と判断され、安全性の確保はもとより十分な教育を受けられることについて保護者が合意した児童生徒とします。
学校看護師の役割
学校看護師は、医療的ケア児の状態に応じ、その安全性を十分に考慮した上で医療的ケアを実施します。なお、主治医の指示に基づいて医療的ケアを行うことから、医療機関などとの連携が不可欠であり、医療ケア児の健康状態、医療的ケアの実施内容などの情報を取りまとめ、学校から主治医に提供します。
学校看護師の主な役割
- 医療的ケア児のアセスメント・健康管理
- 医療的ケアの実施
- 教職員・保護者、医療機関などとの連携
- 医療的ケアの記録・管理・報告
保護者との連携
学校での医療的ケアの実施には、保護者の理解や協力が不可欠です。
保護者が、医療的ケア児の健康状態、家庭での医療的ケアの内容や頻度、想定される緊急時の対応などを、あらかじめ学校に説明をすることで、実施可能な医療的ケアの範囲についての共通理解を図ることが可能となります。
学校は、緊急時における保護者との連絡手段を確保し、登校後に健康状態がすぐれない場合などの対応について、保護者と都度協議を行うこととします。
また、保護者の付添いの協力を得ることについては、医療的ケア児の自立を促す観点からも、本当に必要と考えられる場合に限るようにしています。
学校看護師の声
医療的ケアを必要とするお子さんであっても、「学校生活」が一番にあり、私はその生活の一部(食事のケア)のお手伝いをしています。
元気に学校来てくれることが何よりうれしいですし、日々できることが増えていくという「成長」を感じられるときに喜びを感じます。
どの子にも「これからできること」はいっぱいあると思います。その可能性を伸ばしたいという思いで、自立に向けた成長を見守っています。
また、子どもの生活の様子などを日記に書いて、保護者とコミュニケーションをとるようにしています。そうしたことが、保護者の方の安心につながってくれたらと思っています。
更新日:2023年04月01日