藤枝市立稲葉小学校
豊かな緑、清らかな瀬戸川に囲まれた環境の中、地域の皆様と共に子供たちを育みます。
「はばたけ!ふるさとの誇りを担う子どもたち」をキャッチフレーズに、藤枝中学校区小中一貫教育を進めています。小中9年間の教育の連続性のために、本校でめざす姿として、「自分を高めるために一生懸命取り組む、粘り強くやりぬく稲葉の子」「人に思いやりをもって接する、優しく接する稲葉の子」「ふるさと稲葉を知り、ふるさと稲葉を語れる稲葉の子」を設定し、重点目標「自分を大事に 人を大事に 稲葉を大事に」にむかって教育活動を展開します。
豊かな緑、清らかな流れの瀬戸川に囲まれた環境、教育活動に携わってくださる地域の皆様、福祉活動や縦割り活動など、稲葉がもつ魅力や強みを生かし、家庭、地域と連携して子供たちを育んでいきます。
児童数・クラス数(令和5年5月1日現在)
1年 | 2年 | 3年 | 4年 | 5年 | 6年 | 合計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
児童数 | 14 | 24 | 19 | 29 | 9 | 21 | 116 |
クラス数 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 6 |
施設情報
- 住所 郵便番号426-0088 藤枝市堀之内2337
- 電話 054-641-0789
- ファックス 054-641-8867
グランドデザイン
いじめ防止基本方針
新型コロナウイルス・インフルエンザ経過報告書
出席停止者帳票(新型コロナウイルス・インフルエンザ以外)
出席停止者帳票(新型コロナウイルス・インフルエンザ以外)について
学校だより
校長先生からのメッセージ
本校のシンボルとも言える「くすのき」が四季折々の表情を見せてくれます。
その「くすのき」の根元にある「心の池」の周辺では、子供たちが元気に遊んでいます。
朝の登校は守り隊の方、玄関には生花を飾ってくださる方、子供たちが楽しみにしている読み聞かせの方、にこにこあいさつの日には、いっしょにあいさつをしてくださる自治会やPTAの方…、多くの地域の方に支えられている、これらすべてが本校の日常です。
普段の授業をがんばるのはもちろんですが、1・2年生のお年寄りとの交流にはじまり、5・6年生の友愛訪問へとつながる福祉活動、「稲葉は稲場」を学ぶ稲作体験、学区を流れる瀬戸川をはじめとする地域学習など、稲葉を学ぶ、稲葉で学ぶ、稲葉の方から学ぶことにも力を入れています。
1年生から6年生で構成する「くすのき班」の活動では、遊びや行事を通して思いやりの心を育んでいます。
稲葉の皆様と、稲葉の子供たちを育てる…、そんな日常を大切に、令和5年度も教育活動を進めていきます。
藤枝市立稲葉小学校
校長 村上 伸明
地図情報
関連リンク
お問い合わせ
教育政策課
〒426-8722 静岡県藤枝市岡出山1-11-1 藤枝市役所西館4階
電話:054-643-3045(総務係、学校事務指導係、施設営繕係)
054-643-3271(教育政策係、学校教育係)
ファックス:054-643-3610
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2022年07月15日