藤枝市立藤枝中央小学校
「三方よし」の精神で、思いやりあふれるあたたかな学校づくりをめざしています。
本校は1955年4月1日に創立しました。創立以来の学校教育目標である「たくましく なかよく」は在校生だけではなく、 卒業生である保護者にも浸透しています。
令和元年度から「三方よしを実行する子」を重点目標に掲げ、思いやりあふれるあたたかな学校づくりをめざしています。「自分よし」「相手よし」「みんなよし」の精神は、個人のたくましさ、思いやりの心、あたたかな環境を生みだします。インクルーシブ教育を基盤に置き、子ども一人一人が【心のスイッチ】を入れて力を発揮できるような環境(「授業」「学年行事」「特別活動」「ピアサポート活動」「ソーシャル・スキルトレーニング」「地域行事」等)づくりに取り組み、「三方よし」の精神で教育活動を推進しています。
児童数・クラス数(令和3年5月1日現在)
1年 | 2年 | 3年 | 4年 | 5年 | 6年 |
特別 支援 |
合計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
児童数 | 59 | 71 | 75 | 76 | 88 | 87 | 6 | 462 |
クラス数 | 2 | 3 | 3 | 3 | 3 | 3 | 1 | 18 |
施設情報
- 住所 郵便番号426-0086 藤枝市原1133
- 電話 054-641-0401
- ファックス 054-641-2242
学校だより・道徳だより
教育活動アンケート結果報告
教育活動アンケート結果報告(令和3年3月8日発行) (PDFファイル: 1.3MB)
グランドデザイン
いじめ防止基本方針
インフルエンザ罹患証明書
出席停止者帳票(インフルエンザ以外)
校長先生からのメッセージ
本校では、本年度も学校教育目標を「たくましく(自立)なかよく(共生)」とし、近江商人が商いを通して到達した「三方よし」の精神を重点目標「三方よしを実行する子」に反映させ、理想の人づくりを目ざしています。
「三方よしを実行する子」には、次のような意味が込められています。
○「自分よし(自立・共生)」
困難さに打ち勝つ「たくましさ」や、人と「なかよく」する力を身につけるために、努力を惜しまない姿勢をもつ
○「相手よし(感謝・思いやり)」
相手の気持ちを尊重し、相手への感謝や思いやりの心を持つ
○「みんなよし(あたたかな環境)」
人と人との繋がりを大切にし、自分が力を発揮することで、みんなが支え合うあたたかな環境づくりに貢献する
家庭や地域の協力がなければ「たくましく なかよく」「三方よしを実行する子」の教育目標へと近づくことは、難しいことだと考えています。家庭・地域・学校が一体となって学校教育目標・重点目標へ近づくことができるよう、「家庭よし・地域よし・学校よし」の「三方よし」の精神で、ぜひ、お力添えをいただきたいと考えております。保護者の皆様、地域の皆様の本校教育活動への御理解と御協力をよろしくお願いいたします。
藤枝市立藤枝中央小学校
校長 飯塚稔文
地図情報
関連リンク
お問い合わせ
教育政策課
〒426-8722 静岡県藤枝市岡出山1-11-1 藤枝市役所西館4階
電話:054-643-3045(総務係、学校事務指導係、施設営繕係)
054-643-3271(教育政策係、学校教育係)
ファックス:054-643-3610
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2022年11月08日