災害への備え!『わが家のハザードカルテ』を作成しよう
令和2年度に配布しました「わが家のハザードカルテ」について避難のタイミングや災害時の情報収集手段を追加するなどの変更を加え、広報ふじえだ(令和6年11月5日号)に併せて配布します。
いざという時に自分や大切な家族の命を守る行動ができるよう、家族で作成しましょう。
なお、市からの依頼により、令和7年1月1日以降に各自主防災会(町内会等)が各世帯の作成状況調査の実施を予定しています。調査へのご協力をお願いします。
「わが家のハザードカルテ」の追加配布について
2世帯住宅等で「わが家のハザードカルテ」を複数必要な場合は、このページからダウンロードしていただくか、地域防災課にお越しください。
「わが家のハザードカルテ」とは…
災害に備え、大雨や地震などの際の自宅周辺の災害リスクに対し、「どのタイミング」で「どこに」避難するかをあらかじめ整理するものです。
「わが家のハザードカルテ」作成後は、見やすい場所に掲示し、災害時にあわてることなく、安全な場所に避難できるように備えておきましょう。
「わが家のハザードカルテ」の作成方法
- 「わが家のハザードカルテ」と「ハザードマップ」を見ながら、自宅の災害リスクを把握
- フロチャートに沿って避難のタイミングや避難先を記入
- 避難情報等の情報収集手段を記入
- 冷蔵庫など見やすい場所に掲示
わが家のハザードカルテ (PDFファイル: 138.5KB)
【記入方法】わが家のハザードカルテ (PDFファイル: 1.3MB)
ハザードマップ電子版
ハザードマップは「藤枝市GIS(藤枝市地理情報システム)」でも確認することができます。
「わが家のハザードカルテ」ハザードマップPDF版
5 葉梨地区(北部・西部) (PDFファイル: 5.0MB)
6 葉梨地区(南部・東部) (PDFファイル: 4.9MB)
10 青島地区(東部・北部) (PDFファイル: 5.0MB)
11 青島地区(西部・北部) (PDFファイル: 4.7MB)
18 岡部第2・第3自治会 (PDFファイル: 3.7MB)
19 岡部第4・第5自治会 (PDFファイル: 10.3MB)
20 岡部第5自治会(北部) (PDFファイル: 2.1MB)
補足
液状化判定の説明
「対象外」
山地・丘陵地などの地形の場所、砂層や盛土がない場所などで、液状化の可能性がない場所
「なし」
液状化の可能性がある地形で液状化判定を行った結果、液状化危険度がきわめて低い場所
避難場所等が不明な場合
避難場所等が分からない場合は「自主防災会避難場所一覧」をご覧ください。
作成状況の調査について(自主防災会長の皆様へ)
令和7年1月1日から3月31日までに、各世帯での「わが家のハザードカルテ」作成状況を調査していただき、地域防災課まで報告をお願いいたします。
詳細は、『「わが家のハザードカルテ」の作成状況等の確認・報告について(依頼)(令和6年10月25日付け通知・藤地防第68号)』及び、以下の『「わが家のハザードカルテ」作成状況の確認・報告マニュアル』をご確認ください。
なお、報告用紙については、以下の『「わが家のハザードカルテ」作成状況報告用紙』の内容が網羅されていてば様式は問いません。
「わが家のハザードカルテ」作成状況の確認・報告マニュアル (PDFファイル: 52.9KB)
「わが家のハザードカルテ」作成状況報告用紙(EXCEL版) (Excelファイル: 16.2KB)
「わが家のハザードカルテ」作成状況報告用紙(PDF版) (PDFファイル: 32.5KB)
関連ページ
児童向けハザードカルテ「わが家のハザードカルテ~ぼくのわたしのお家は安全かな?~」
更新日:2024年10月25日