科学教育を推進しています

本市では4K施策のひとつとして「教育日本一」を掲げ、未来を担う子どもたちへの学校教育や社会教育の充実を進めています。

その一環として、子どもたちが小さなうちから最新の科学技術や科学の面白さに触れることで、科学への興味を養うとともに、世界で幅広く活躍する人材を育てようと、科学教育に力を入れています。
生涯学習課では、科学や宇宙に興味を持ってもらうために、さまざまな取り組みを行っています。

国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)との連携

協定締結式の様子

子どもたちが自ら考え創造する力を養うため、国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)の協力を得て、さまざまな事業を展開しています。

平成29年7月28日には、JAXA と宇宙航空教育活動に関する協定を締結。これにより、学校での授業にJAXA 職員の協力を得られるほか、教員などの人材育成にも連携して取り組むことができるなど、子どもたちが、普段はなかなか身近に感じることができない「宇宙」のことを知り、興味を持って学ぶための環境整備をさらに推進していきます。

JAXA宇宙教育センター桜庭望センター長

自ら主体的に学び、幅広い活動にチャレンジして

「教育日本一」を目指す藤枝市の取り組みに、私たちも「学びの環境づくり」という側面から、「宇宙」という素材を活用してお手伝いをしていきます。宇宙の謎は、子どもたちの好奇心や想像力をかきたて、冒険心を刺激します。さらに、自分たちの手でモノを作り出す「匠の心」が加われば、大人の手助けがなくとも、子どもたちは自分の力で知識や経験を広げていきます。そうして子どもたちの知る機会を広げ、学び続ける姿勢を養っていくことが、私たち大人の役割だと考えています。
私たちを取り巻く社会の変化は、よりいっそう予測が困難な時代を迎えています。未来を担う子どもたちには、生涯学び続け、主体的に考える力を付けてほしいのです。宇宙の活動や現象に触れることは、幅広い考え方を知る機会となります。宇宙に関する活動はもちろん、一人一人が積み重ねた経験や活動は、周りの仲間にも影響を与えていくでしょう。藤枝市の子どもたちが、幅広い活動にチャレンジしてくれることを願っています。

JAXA宇宙教育センター 桜庭望・センター長(当時)

フジエダ☆宇宙(コスモ)キッズラボ

キッズラボの様子

JAXA の協力を得て開催する科学体感イベント「フジエダ☆宇宙キッズラボ」は、平成31年度で5回目を迎えました。
平成31年度は7月27日に、静岡科学館る・く・るによる「科学実験ショー」や、ディスカバリーパーク焼津天文科学館による星座早見ペーパークラフト、静岡市所有の燃料電池自動車「MIRAI」の展示など、近隣市との連携も重視した内容で開催しました。
また、宇宙空間をテーマにした「スペースシャトルパーク」や無重力空間にいるような体験ができる「スペースシート」、宇宙服を着て記念写真コーナーなど、気軽に楽しめる催しを多数開催。子どもだけでなく大人も一緒に宇宙の世界を楽しみました。

注意:令和2年度~令和4年度は新型コロナウイルス感染症拡大により中止しています。

コズミックカレッジ

コズミックカレッジの様子

JAXA 協力のもと、平成28年度から実施している「コズミックカレッジ」。宇宙をテーマにした体験型学習を通して、科学の楽しさや不思議さに触れることで関心を高め、子どもたちの豊かな心を育むことを目的としたプログラムです。
小学1・2年生を対象に、空力翼艇を作る講座や、ペットボトルロケットを作る講座など、広く科学について学びながら、自ら手を動かし、楽しむことができる講座です。

令和5年度は全5回の開催を予定しています。

令和5年度コズミックカレッジ年間予定表、申込方法等はこちらから
https://www.city.fujieda.shizuoka.jp/soshiki/kyoiku/shogaigakushu/gyomu/kagaku/19634.html

わくわく科学教室

わくわく科学教室の様子

静岡大学教育学部の教授や学生が講師となり、小学3・4年生を対象に科学への興味関心を養うために開催しています。

令和5年度は全5回の開催を予定としています。

 

 

令和5年度わくわく科学教室年間予定表、申込方法等はこちらから
https://www.city.fujieda.shizuoka.jp/soshiki/kyoiku/shogaigakushu/gyomu/kagaku/19639.html

藤枝市少年少女発明クラブ

少年少女発明クラブの様子

藤枝市少年少女発明クラブは令和2年度に開設し、ロケット開発・打ち上げにも携わった経験のある静岡理工科大学教授増田和三会長の下、小学5・6年生を対象に約30名の受講者で構成され、年間約10回の多様な講座を通して、多角的な科学への興味を育むだけでなく、子ども達の創造性や自主性を尊重し活動しています。

令和5年度は10回の講座の開催を予定しています。

 

藤枝市少年少女発明クラブ年間予定表はこちらから
https://www.city.fujieda.shizuoka.jp/soshiki/kyoiku/shogaigakushu/gyomu/kagaku/19640.html

注意:今年度の募集は終了しています。

1日宇宙記者(JAXA教育プログラム)

技術者への取材の様子

1日宇宙記者とは(不定期開催)

中学生がロケットの打ち上げ現場を見学し、現場で作業に携わる人たちの思いや緊張感、高揚感を受け止め、同世代に伝える模擬記者として活動するJAXA の教育プログラムです。

平成29年10月10日のH-2Aロケット36号機の打ち上げに合わせ、10月8日~11日、青島中学校・葉梨中学校の4人の中学生と2人の教員を「1日宇宙記者」として種子島に派遣しました。
種子島では、ロケットの仕組みや打ち上げ施設の見学、技術者への取材なども活動を行い、打ち上げの瞬間を間近で見学しました。
また、打ち上げの様子は、種子島に滞在中の1日宇宙記者が映像や音声を通して、現地の様子を伝えるリアルタイム交信を行いました。

葉梨中学校でのリアルタイム交信の様子

種子島と中学校をつないだリアルタイム交信

種子島と葉梨中学校・青島中学校の3カ所をつなぎ、午前6時45分に交信を開始しました。葉梨中学校には、全校生徒のほかに、保護者や葉梨小学校、葉梨西北小学校の児童なども集まり、打ち上げ50秒前からは全員でカウントダウン。エンジンに点火し、轟音と共に大きな機体が浮き上がると、会場は歓声と拍手に包まれました。
その後、両校の生徒が、種子島の生徒に打ち上げの様子などを質問すると、「オレンジ色の光が強くてまぶしかった」「3キロメートル離れたところから見ていたけれど、体に響くような音がすごかった」など、臨場感たっぷりのリポートを聞かせてくれました。その他、打ち上げた人工衛星の役割や宇宙センター内部のことなどさまざまな質問が飛び出し、生徒たちは種子島からのリポートに真剣に耳を傾けました。

世界、そして宇宙へ

一度科学に興味を持った子どもたちにとっては、何気ない日常も、驚きと発見の連続です。
独自の視点で世の中を理解し分析する力は、科学だけでなくスポーツや文化・芸術など、あらゆる分野で活躍するための下地となっていくでしょう。
科学技術に触れることで、世界、ひいては宇宙を舞台に活躍する子どもたちが育っていくよう、取り組みの一層の充実を図っていきます。

お問い合わせ

生涯学習課社会教育係
〒426-8722 静岡県藤枝市岡出山1-11-1 藤枝市役所西館4階
電話:054-631-7111
ファックス:054-643-3610

メールでのお問い合わせはこちら

更新日:2023年06月07日