都市再生整備計画事業の事後評価結果の公表について
「都市再生整備計画事業」(旧まちづくり交付金事業)は、地域の特性を生かした個性あふれるまちづくりを実現し、住民生活の質の向上と地域経済社会の活性化を図り、都市の再生を効率的に推進することを目的として平成16年に創設された制度です。
「都市再生整備計画事業」では事業実施前の計画段階で、まちづくりの目標の達成状況を確認するために、目標を数値化した指標を設定します。事後評価では、事業最終年度にこの数値化した指標を用い目標の達成状況を確認し、その要因を分析します。さらには、その要因分析を受けて今後のまちづくり方策を整理します。
終了した地区におきましては、実施した事業の達成状況の効果等について学識経験者等で構成される事後評価委員会を経て、評価結果(事後評価シート)を取りまとめましたのでホームページ上に公表するものです。
事後評価の目的
交付期間が終了する最終年度に、交付金事業等がもたらした成果などを客観的に検証して、今後のまちづくりのあり方を検討することや、事業の成果を住民の方に分かりやすく説明することを目的としています。
事後評価シート
事後評価シートは、別添の「様式2-1」、「様式2-2」(国が定めた様式)のとおりです。 「様式2-1」は、1)事業の実施状況(どのような事業を実施してきたか)、2)指標の達成状況(設定した指標の達成状況はどうだったか)、5)実施過程の評価(住民参加の状況や持続的なまちづくり体制はどうか)などが記載されています。 「様式2-2」は、当初に掲げたまちづくりの目標、実施されてきた事業の図面、事業が行われたことによるまちの課題の変化、今後のまちづくりの方策などが記載されています。
〈令和4年度終了〉
都市再生整備計画事後評価(藤枝中心市街地活性化地区) (PDFファイル: 1.5MB)
都市再生整備計画(藤枝中心市街地活性化地区) (PDFファイル: 1.5MB)
〈平成25年度終了〉
都市再生整備計画事後評価(藤枝中心市街地活性化地区) (PDFファイル: 771.3KB)
都市再生整備計画(第2期藤枝中心市街地活性化地区) (PDFファイル: 1.1MB)
〈平成24年度終了〉
都市再生整備計画事後評価(三輪・内谷地区) (PDFファイル: 1.1MB)
フォローアップ報告書(三輪・内谷地区) (PDFファイル: 80.6KB)
都市再生整備計画(三輪・内谷地区) (PDFファイル: 482.4KB)
〈平成22年度終了〉
都市再生整備計画事業事後評価(藤枝東部地区) (PDFファイル: 499.8KB)
都市再生整備計画(藤枝東部地区) (PDFファイル: 128.0KB)
〈平成21年度終了〉
まちづくり交付金事後評価(藤枝中心市街地活性化地区) (PDFファイル: 353.3KB)
都市再生整備計画(藤枝中心市街地活性化地区) (PDFファイル: 154.0KB)
フォローアップ報告書(藤枝中心市街地活性化地区) (PDFファイル: 102.1KB)
注意:当ホームページのほか、市役所行政情報コーナー、道路課でもご覧いただけます。
更新日:2024年07月08日