V2H充放電設備設置費補助金
V2H充放電設備設置費補助金
環境への負荷の少ないエネルギーの利用を促進し、住宅からの温室効果ガスの排出量の削減や災害時のレジリエンス強化等を図るため、V2H充放電設備を設置する費用の一部を補助します。
令和7年度補助制度
受付期間
令和7年4月1日(火曜日)~令和8年2月27日(金曜日)
※予算額に達し次第終了します。
補助対象者(次の全てに該当する方が対象です)
(1)市内の住宅(併用住宅含む)へ(一社)次世代自動車振興センターにより補助対象 とされたまたは、CHAdeMO協議会により認証された設備を設置する方
注意:電気自動車等から電力を取り出し、分電盤を通じて家庭の電力として使用できる仕組みを備えていること、再生可能エネルギー発電システムと連携が可能な市内の住宅に設置(同時設置を含む)し、当該再生可能エネルギーを住宅で用いることが出来る場合に限る。
(2)過去に本補助金の交付を受けていない方
(3)交付申請時に未着工である方
(4)納付すべき市区町村税を滞納していない方
(5)"もったいない"エコファミリー宣言をしている方
(6)設置するV2Hを電気自動車等に活用される方
補助対象経費
V2H充放電設備対象設備の購入、基礎工事、据付工事、本体の搬入及び電気関連工事に要する経費(税抜)
補助額
対象経費の3分の1※千円未満は切り捨て
上限80,000円
実績報告書提出期限
補助事業を完了した日(引き渡し日または領収日のどちらか遅い方)から起算して30日以内または令和8年3月13日(金曜日)のどちらか早い方
補助制度の概要
【概要】R7藤枝市V2H充放電設備設置費補助金 (PDFファイル: 173.0KB)
要綱・様式
【要綱】R7藤枝市V2H充放電設備設置費補助金 (PDFファイル: 91.7KB)
【様式】R7藤枝市V2H充放電設備設置費補助金 (Wordファイル: 29.9KB)
「もったいないエコファミリー」宣言については下記リンク先からダウンロードしてください
書類提出に関する注意事項
- 提出書類の記入の際には、黒のボールペンで間違いのないようにお願いします。
- 事業者による代理提出で郵送する場合は、担当者と連絡先(電話番号及びファックス番号)を必ず明記してください。
- 書類に不備があった場合は、受付できません。必ず内容を確認してから、ご提出ください。
- 申請内容・報告内容について、問い合わせをする場合がありますので、市へ提出した書類の写しの保存をお願いいたします。
書類の提出先
〒426-0026 藤枝市岡出山2-15-25 藤枝市役所南館3階
環境政策課 補助金担当 宛
補助制度の交付申請受付終了時の対応について
交付申請の受付終了時の対応は次のとおりとします。
受付終了日(予算を越えた日)の17時15分までに受領した申請
予算を超えた日の17時15分までに受領した補助金申請書は、内容を審査のうえ、当該日に提出された申請書全てを対象に抽選を行い申請受付順をします。交付決定については、受付終了日に交付申請をされた方に連絡します。
受付終了日の17時15分より後に受領した申請
受付時間終了後に受領した補助金交付申請書は、申請者に返却します。郵送による申請書の提出も受付終了日の17時15分必着となりますので、消印が受付終了日前であっても受理できません。
関連補助金
こちらの制度も併せてご確認ください。
(お願い)契約に関するトラブルにご注意ください
契約に関するトラブルが増加しています。複数社に無料見積を依頼し、 内容に納得した上で契約されることをおすすめします。事前に消費者相談の内容や対処方法について知識をもっておくことが大切です。
主なトラブル
- 補助金制度に関する「不明確・過剰な説明」
- 強引な契約等の「迷惑な勧誘方法」
- 雨漏りの発生や着手前の代金支払い等の「施工に関する問題」
トラブルに関する相談・問い合わせ先
藤枝市消費生活センター(電話:054-643-3305)
更新日:2025年03月19日