住宅瓦屋根の耐風対策に対する補助(藤枝市屋根の耐風診断事業費補助金・藤枝市屋根の耐風改修事業費補助金)

瓦屋根の強風対策を強化するため瓦の緊結基準の見直しがあり、耐風性能が十分でない住宅に対する支援制度を創設しました。

屋根の耐風診断に対する補助(藤枝市屋根の耐風診断事業費補助金)

補助の内容

補助の対象

令和3年12月31日以前の基準で建てられた瓦屋根を有する住宅の耐風診断をする方

補助対象経費

かわらぶき技能士などの専門家による瓦屋根の耐風診断に要する費用

補助金額(補助率・上限額)

診断費用の3分の2(上限2万1千円)

申請の方法

必要書類を準備のうえ、申請期間内に建築住宅課へ申請してください。

申請期間・期限

4月下旬から翌年2月上旬まで

※予算に達した時点で受付を終了します。
※申請した年度の2月末日までに事業完了が必要です。

申請窓口

建築住宅課(直接)

申請に必要な書類

交付申請に必要な書類(契約前)

1 交付申請書(第1号様式)
2 現況写真
3 診断に要する見積書(写し)
4 付近見取図(原則 1/2500以上の地図)
5 申請者が建物所有者以外の場合、所有者の承諾書
6 住宅の屋根概要がわかる図面(配置図・屋根伏図・立面図等)
7 かわらぶき技能士、瓦屋根工事技士及び屋根診断技士等であることを証する書面の写し
8 通知連絡先

変更申請等に必要な書類

計画の変更、額の変更の場合
1 変更承認申請書(第5号様式)
2 変更の場合、申請時の書類のうち変更があるもの

中止又は廃止の場合
1 計画廃止(中止)届(第7号様式)

実績報告に必要な書類(完了後30日以内かつ2月末まで(期限厳守))

1 事業実績報告書(第8号様式)
2 診断の結果報告書の写し
3 領収書等の写し(宛名は申請者としてください)
4 請求書(第10号様式)
5 通帳の写し(口座や支店名の記載がある部分)

注意事項

・着手前(契約前)の申請が必要になります。
・対象事業費について、他の補助金と重複して補助を受けることはできません。

要綱・申請書様式など

交付要綱

申請書様式など

屋根の耐風改修に対する補助(藤枝市屋根の耐風改修事業費補助金)

補助の内容

補助の対象者

令和3年12月31日以前に建てられた瓦屋根を有する住宅のうち、現行基準に適合しない瓦屋根すべてを現行基準に改修する方

補助対象経費

現行基準に適合しない瓦屋根を全て撤去し、屋根を新設する工事に要する費用

補助金額(補助率・上限額)

補助対象経費と基準額の低い額の23%(上限55万2千円)

※基準額:改修屋根面積×24,000円/平方メートル

申請の方法

申請期間・期限

4月下旬から翌年2月上旬まで

※予算に達した時点で受付を終了します。
※申請した年度の2月末日までに事業完了が必要です。

申請窓口

建築住宅課(直接)

申請に必要な書類

交付申請に必要な書類(契約前)

1 交付申請書(第1号様式)
2 付近見取図(原則1/2500以上の地図)
3 住宅の屋根概要・面積がわかる図面(配置図・屋根伏図・立面図等)
4 耐風診断の結果報告書の写し
5 現況写真
6 改修に要する見積書(写し)
7 改修計画書(施工方法、屋根材等がわかる資料)
8 申請者が建物所有者以外の場合、所有者の承諾書
9 かわらぶき技能士、瓦屋根工事技士及び屋根診断技士等であることを証する書面の写し
10 通知連絡先

変更申請等に必要な書類

計画の変更、額の変更
1 変更承認申請書(第5号様式)
2 変更の場合、申請時の書類のうち変更があるもの

中止又は廃止の場合
1 計画廃止(中止)届(第7号様式)

実績報告に必要な書類(完了後30日以内かつ2月末まで(期限厳守))

1 事業実績報告書(第8号様式)
2 耐風改修結果報告書の写し
3 施工箇所毎の施工前、施工中(告示の基準へ適合する施工方法がわかるもの)及び完了時の写真
4 領収書等の写し(宛名は申請者としてください)
5 請求書(第10号様式)
6 通帳の写し(口座や支店名の記載がある部分)

注意事項

・着手前(契約前)の申請が必要になります。
・対象事業費について、他の補助金と重複して補助を受けることはできません。

要綱・申請書様式など

交付要綱

申請書様式など

お問い合わせ

建築住宅課
〒426-8722 静岡県藤枝市岡出山1-11-1 藤枝市役所東館2階
電話:054-643-3481
ファックス:054-643-3280

メールでのお問い合わせはこちら

更新日:2020年04月01日