麻しん風しん混合(MR)ワクチンの定期予防接種期間の延長について
定期予防接種期間の延長について
麻しん風しん混合(MR)ワクチンの供給が全国的に不安定な状況であることを踏まえ、下記の対象者については、接種対象期間内に麻しん及び風しんの定期接種を受けられないと見込まれるため、定期接種の期間が令和7年4月1日から令和9年3月31日までの2年間延長されることになりました。
対象者
-
定期接種 特例措置対象者 第1期
(生後12月から
生後24月に至るまで)令和6年度内に生後24月に達する、又は達した子
(令和4年4月2日から令和5年4月1日生まれ)
第2期
(5歳以上7歳未満で、
小学校入学前1年間)令和7年度に小学校1年生になる、又はなった子
(平成30年4月2日から平成31年4月1日生まれ)
第5期
(昭和37年4月2日から
昭和54年4月1日生の男性)昭和37年4月2日から昭和54年4月1日生まれの男性で、
令和6年度末までに風しん抗体検査を実施した結果、
風しんの抗体が不十分な方※令和7年4月1日以降に風しん抗体検査を実施した方は対象外です。
- ※ 風しん抗体価の低い人の基準
HI法 8倍以下、EIA法6.0未満(EIA価)、CLEIA法 11.0未満(抗体価)
延長接種期間
令和7年4月1日から令和9年3月31日までの2年間
接種の受け方
- 第1期および第2期
お手元にある予診票を使用して接種が可能です。
定期予防接種の受け方についてはこちら
- 第5期
対象者へ予診票を送付します(令和7年5月以降を予定)
詳しくはこちら
おたふくかぜワクチンの助成期間延長について
一部の製造メーカーのおたふくかぜワクチンが欠品し、ワクチンの供給不足が原因で助成対象期間内に予防接種を受けることができない子が見込まれることから、藤枝市では、下記の対象者が令和7年度におたふくかぜワクチンを接種した場合についても助成金の対象とするよう、1年間の経過措置を設けることとしました。
対象者
-
通常の助成対象 延長対象者
生後12月から
生後24月に至るまで令和6年度内に生後24月に達する、又は達した子
(令和4年4月2日から令和5年4月1日生まれ)
5歳以上7歳未満で、
小学校入学前1年間令和7年度に小学校1年生になる、又はなった子
(平成30年4月2日から平成31年4月1日生まれ)
延長助成期間
令和7年4月1日から令和8年3月31日までの1年間
ワクチンの詳細や助成の受け方はこちら
お問い合わせ
(健康相談はこちら)
健康推進課
〒426-0078 静岡県藤枝市南駿河台1-14-1 藤枝市保健センター
電話:054-645-1111
ファックス:054-645-2122
メールでのお問い合わせはこちら
(お手続きはこちら)
感染症対策課
〒426-0078 静岡県藤枝市南駿河台1-14-1 藤枝市保健センター
電話:054-645-1112
ファックス:054-645-2122
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2025年03月26日