玉露テラス朝比奈がオープンしました!
令和6年11月15日に岡部町朝比奈地区に玉露を楽しめるティーテラスがオープンしました。
するが地域(藤枝市、焼津市、島田市、牧之原市、静岡市、吉田町、川根本町)では初となる玉露に特化したティーテラスです。
玉露テラス朝比奈とは?
朝比奈玉露の茶畑に囲まれながらつゆ茶体験が楽しめる完全予約制のプライベートテラスです。
テラスでは玉露名人である生産者の話を聞きながら、茶菓子と共につゆ茶の体験ができます。
茶畑に囲まれた静かな空間で、鳥のさえずりや木々の揺れる音を聞きながらのんびりと過ごしてみませんか?
体験内容
・体験内容
1)
朝比奈玉露の魅力を学ぶ・・・生産者の高齢化による後継者不足が課題の中、味と伝統を守り地域の発信に取り組む名人がご案内。朝比奈玉露の魅力や、機械を使わず手摘みで摘み取る生産方法などを紹介いたします。
2)
つゆ茶体験・・「つゆ茶」とは、朝比奈玉露を味わい尽くす飲み方で、「玉露の露(つゆ)」と「to you(あなたへ)」をかけた言葉。専用の茶器を使い、ぬるま湯で最後の一滴まで楽しむ飲み方で、高級茶として知られる朝比奈玉露の甘みと旨みをより強く引き出すことができます。お湯の「温度を変えて2煎飲んでいただくこと」で、温度により変化するお茶の香りや旨みをお楽しみください。
3)
玉露の淹れ方体験(淹れたお茶はお召し上がりいただきます)
4)
茶葉を食す・・・飲み終わった茶葉はポン酢と鰹節をかけて試食いただきます。
・営業日:年中無休※新茶の時期は休業となることがあります
・予約方法:下記リンクよりご予約下さい
朝比奈玉露とは
茶摘みの20日程前、新芽が出る頃から、茶畑に「菰(こも)」と呼ばれる日よけをかけて育てられます。日光を遮ることにより苦み成分(タンニン)が抑えられ、旨み成分(アミノ酸)が増し、まったりとした甘みと旨み、柔らかな苦み、海苔に似た覆い香りが生まれます。中でも和食の基礎となる「出汁」にも似た強い旨みが大きな特徴です。
つゆ茶とは
朝比奈玉露を味わい尽くす飲み方です。「玉露の露(つゆ)」と「to you(あなたへ)」をかけた言葉で、現在は、藤枝市において商標登録をしております。
専用の茶器を使い、ぬるま湯で最後の一滴まで楽しむ飲み方で、高級茶として知られる玉露の甘味と旨みをより強く引き出すことができます。一煎目を低い温度(40度)で飲んでいただくことで、玉露の特徴を最大限に味わうことができます。二煎目、三煎目を楽しんだ後に、ポン酢や鰹節をかけて食べる楽しみ方もつゆ茶の特徴です。
朝比奈地域と玉露の繋がり
本市岡部町朝比奈地区は清流「朝比奈川」の両岸斜面に茶畑の広がる、静かな山間のまちです。京都の宇治、福岡の八女に並ぶ日本三大玉露の産地として、農林大臣賞をはじめとする数々の名誉に輝き、日本の茶業界をリードしてきました。

お問い合わせ
観光交流政策課
〒426-8722 静岡県藤枝市岡出山1-11-1 藤枝市役所東館4階
電話:054-643-3078
ファックス:054-643-3327
メール:kanko@city.fujieda.shizuoka.jp
お問い合わせはこちら
更新日:2025年02月14日