駿州の旅日本遺産 認定5周年!
「日本初「旅ブーム」を起こした弥次さん喜多さん、駿州の旅~滑稽本と浮世絵が描く東海道旅のガイドブック(道中記)~」(駿州の旅日本遺産)は令和2年6月に日本遺産に認定されました。
今年5周年を迎えるにあたり、各種イベントを開催します。
展示
柏屋の竹あかり~むかしが今に出会う夜~
柏屋の開館25周年という節目の年に、藤枝市で長く大切に守られてきた二大祭り「藤枝大祭り」と「朝比奈大龍勢」が重なる本年。
受け継がれてきた「むかし」の伝統と「今」を生きる人々が出会い寄り添い、一つの時を紡ぐ夜。
祭りをテーマにした竹オブジェのライトアップやプロジェクションマッピング、竹灯籠展、駿州の旅日本遺産5周年記念展示などを開催します。
なお、岡部宿大旅籠柏屋、飽波神社大祭(藤枝大祭)の奉納踊りは日本遺産構成文化財です。
開催期間
10月11日(土曜日)~11月3日(月曜日・祝日)
午後6時~午後8時
点灯日:期間中の土・日曜日・祝日
会場
岡部宿大旅籠柏屋・内野本陣史跡広場(藤枝市岡部町岡部817)
日本遺産認定5周年記念 駿州の旅プロモーション
駿州の旅日本遺産を紹介する展示を行います。
会場
岡部宿大旅籠柏屋展示研修棟1階
【終了しました】東海道中膝栗毛から見る 藤枝市の名所・駿州の旅展
藤枝駅直結のホテルオーレ2階通路で駿州の旅日本遺産を紹介する展示「東海道中膝栗毛から見る 藤枝市の名所・駿州の旅展」を開催しています。
駿州の旅日本遺産は今年で5周年。
本展では、駿州の旅日本遺産のストーリーや構成文化財を紹介するだけでなく、静岡出身の漫画家たたらなおきさんの『痛快歴史マンガ 東海道中膝栗毛』(静岡新聞社)のエピソードや、藤枝出身の絵本作家ふくながじゅんぺいさんのデザインの弥次さん喜多さんが活躍する楽しい短編歴史アニメなどを通して、東海道の旅をおもしろおかしく紹介しています。
また、会場では歴史アニメの弥次さん喜多さんが等身大パネルになってお出迎え。一緒に写真を撮って楽しむこともできます。
藤枝駅を訪れたついでに、駿州の旅日本遺産について学んでみませんか。
開催期間
8月31日(日曜日)まで
開催場所
ホテルオーレ2階通路(静岡県藤枝市前島1-3-1)
入場料
無料


【終了しました】文学館特別展「弥次さん喜多さんと楽しむ飛び出す!東海道中膝栗毛展」
『東海道中膝栗毛』のゆかいな世界を、江戸時代の浮世絵・版本・双六などの歴史的な資料展示コーナーと、『痛快歴史マンガ 東海道中膝栗毛』を静岡新聞社より刊行した漫画家・たたらなおきさんによる立体体験コーナーのダブルでお楽しみいただける特別展です。
日本遺産についての展示や、駿州の旅日本遺産オリジナルブランド「駿州堂」商品の販売も行っています。
会期
6月7日(土曜日)~7月21日(月曜日・祝日)午前9時~午後5時
会場
藤枝市郷土博物館・文学館(藤枝市若王子500)
詳しくは、リンク先をご覧ください。

駿州堂商品販売中!

駿州の旅日本遺産について学ぶこともできます。
PR事業
【終了しました】街頭啓発
藤枝市の玄関口であるJR藤枝駅で、日本遺産の啓発活動として日本遺産のパンフレットとポケットティッシュを配布します。
日時
令和7年6月19日(木曜日)午後5時~6時(雨天中止)
注意:配布物がなくなり次第終了
場所
JR藤枝駅 南口階段下周辺
更新日:2025年05月21日