令和7年度藤枝市民文化祭【出演者・作品募集】

令和7年度藤枝市民文化祭の出演者・作品を募集します

藤枝市民文化祭は、市民の皆さまの日頃の芸術文化活動の発表の場および鑑賞の機会を提供することにより、芸術文化の普及と本市の文化向上を図ることを目的に、毎年開催しています。一部の会場では、気軽に文化体験ができる一日文化体験教室も開かれます。子どもから大人まで、多くの方のご参加をお待ちしております。

募集内容の詳細は、下記に添付の募集要項をご確認ください。募集要項は藤枝市役所、岡部支所、岡部支所分館、各地区交流センター、生涯学習センター、文化センター、学校などにも備えてあります。

市民文化祭R6 和太鼓部門

令和6年度市民文化祭(和太鼓)

市民文化祭R6 立体書画部門

令和6年度市民文化祭(立体書画)

出演・出品資格

・藤枝市内に居住、または通勤、通学している人

・藤枝市内に活動拠点がある団体に所属している人

・出品作品は本人の創作であり、未発表の作品であること

応募期間

芸能・発表部門 

令和7年7月7日(月曜日)~7月25日(金曜日)【必着】

注意:民舞、歌謡部門は申込受付日を設けています。下記日程に会場にて直接お申込ください。

部門名 申込受付日 会場
民舞

令和7年8月2日(土曜日)10時~13時

市民会館 第二会議室

歌謡

(1)令和7年7月27日(日曜日)9時~15時

(2)令和7年8月4日(月曜日)9時~15時

生涯学習センター
(1)第三会議室
(2)展示ロビー

 

展示部門

下記表の3部門については、応募期間に作品応募申込票を提出してください。

部門名 応募期間
書道 令和7年8月1日(金曜日)~9月30日(火曜日)
華道 令和7年8月1日(金曜日)~9月30日(火曜日)
絵画・造形 令和7年10月6日(月曜日)~10月24日(金曜日)

上記以外の部門は事前の応募申込は不要です。作品搬入時に出品票1~3を提出してください。

展示(文芸)部門

令和7年7月28日(月曜日)~8月28日(木曜日)【必着】

8月28日(木曜日)9時~15時は、生涯学習センター第三会議室にて会場受付を行います。

応募方法

希望部門の募集要項を確認し、出演申込票または出品票を(1)か(2)のいずれかの方法にて提出してください。

【提出方法】

(1)下記申込先(藤枝市民文化祭実行委員会事務局)へ郵送またはファックスで提出

(2)藤枝市民文化祭実行委員会事務局(平日9時~17時)へ持参

注意:申込受付日が指定されている部門は、その日に会場にて提出をお願いします。

応募・問合せ先

藤枝市民文化祭実行委員会事務局

〒426-0034 藤枝市駅前2-1-5(藤枝市文化センター2階)

電話:054-631-6050

ファックス:054-631-6059

メール:fsibunsai@gmail.com

注意:直接持参または電話でのお問合せは、平日9時~17時の間にお願いします。

審査・表彰

審査対象部門は、優秀作品に市長賞・教育長賞・実行委員長賞・他を授与します。

(審査対象部門:俳句、川柳、短歌、書道、立体書画、絵画、造形)

表彰式

令和7年11月29日(土曜日)10時から11時

藤枝市役所西館5F大会議室にて開催します。

審査対象部門の受賞者の方に出席していただきます。

三賞受賞作品展

デジタルアートギャラリー(市民文化祭)

今年度から、藤枝デジタルアートギャラリー内へ掲載をします。

※藤枝デジタルアートギャラリートップページ
https://www.fujieda-digital-artgallery.jp/

審査対象部門の三賞(市長賞、教育長賞、実行委員長賞)受賞作品を展示します。

募集要項

芸能・発表部門

展示部門

文芸部門

一日文化体験教室

お問い合わせ

街道・文化課
〒426-8722 静岡県藤枝市岡出山1-11-1 藤枝市役所東館4階
電話:054-643-3036
ファックス:054-643-3327

メールでのお問い合わせはこちら

更新日:2025年05月22日