びじゅつじょろん7 六感藝術祭
現代美術の展覧会&大人もこどもも楽しめる美術体験「びじゅつじょろん7」を開催します。
開催内容に変更があった場合は、随時、当ページでご案内いたします。
目次
・びじゅつじょろんとは
・入場料金&チケットの取り扱いについて
・展覧会
・Artmit ― 美術体験プログラム
・マルシェ
・カラダ×アートを体験! in ふじえだスマイルホール【要予約】
・山の上の小さな美術館
・参加規約
・関連リンク&資料ダウンロード
びじゅつじょろん とは
芸術家、芸術家を目指す者、子供の3者交流によって、子供たちに芸術文化を繋げていくことを目的に、展覧会に美術体験ワークショップなどの要素を加えた藤枝市の美術イベントです。美術を「読む」、「読み解く」、「読み込む」をテーマに作品を見て学び、体験して発想が生まれる、美術を楽しむきっかけをこれまで提供してきました。
前回から、体験をより充実させた「六感で楽しむ藝術祭」がテーマ。人が普段から使う「五感」だけでなく、さらにもう一つの感覚~直感やひらめきで美術を楽しむ藝術祭です。この藝術祭は体験をしたみんなも主役です。たくさんの体験をして六感すべてで楽しみましょう!
入場料金 500円(3歳以下入場無料)
注意事項
- 期間中の再入場が可能です。
- Artmit は一部を除き、チケット1 枚につき各1 回まで参加できます。
- 初回入場後のチケット譲渡は無効となります。
- 市民会館内への入場にチケットが必要です。なお、会館前広場のマルシェはチケット不要です。
チケットの取り扱いについて
販売開始日
令和7年1月15日(水曜日)~2月24日(月曜日・振替休日) 完売した場合はご容赦下さい。
販売場所
藤枝市民会館(藤枝市岡出山1-11-1)電話番号 054-643-3931
事業内容
展覧会
本市にゆかりのある芸術家の作品による、現代美術を中心とした展覧会を開催します。
会場
藤枝市民会館 住所:藤枝市岡出山1-11-1
地図・アクセスはこちら↓↓
藤枝市民会館ホームページ
日時
令和7年2月22日(土曜日)~2月24日(月曜日・振替休日)
午前10時~午後5時まで(最終入場は午後4時30分)
参加芸術家(順不同・敬称略)
あしざわまさひと、亀井雅文、めきょ、YO⚡DA、コノヨーコ、内海健夫、下村雄三、
望月祐子、伊藤千史、大石京汰、中西凛、新出幸雄、新出匠、青木鐵夫、青木晴美、山本宗平
葉梨西北小学校児童
Artmit ― 美術体験プログラム
Artmitとは、びじゅつじょろんで体験できる美術体験プログラムのこと。
「Art(美術)(英語)」と「mit(寄り添う)(ドイツ語)」をくっつけたオリジナルの造語で、美術をアーティストと寄り添いながら楽しむための言葉です。
チケット一枚ですべての体験が可能なので、コンプリートしちゃいましょう!
会場
藤枝市民会館 住所:藤枝市岡出山1-11-1
地図・アクセスはこちら↓↓
藤枝市民会館ホームページ
日時
令和7年2月22日(土曜日)~2月24日(月曜日・振替休日)
午前10時~午後5時まで(最終入場は午後4時30分)
注意:実施するプログラムは日によって異なりますのでご注意ください。
1 お願いかなえて!まねきねこ
招き猫の外枠が描いてある紙を渡します。色鉛筆で、自分の招き猫を描いてみよう。
実施日:22・23日
制作時間:約10分
監修: midue
2 ペタペタシャッシャッどの色使う?
台紙には目?みたいなものが?!ペインティングナイフを使ってキミだけの「あたらしいいきもの」を生みだしてくれ!
実施日:22・23日
制作時間:5~10分
監修: 冨山竜一
3 You be輪!(ゆびわ)
絵の中から好きな所を選んで、レジンで指輪を作ってみよう! どんな柄、どんな色が好き?
実施日:22・23・24日
制作時間:10~15分
監修: 玉村絵里
4 ひきものコッパホルダー
挽物をつくるときに出る端材に、絵の具で絵を描いてキーホルダーを作ろう。
実施日:22・23・24日
制作時間:15~20分
監修: オサナミ徒歩
5 降らそう、雪塩!
家にもあるお塩!お水をたっぷり使った絵の具にパラパラお塩を撒いてあげると不思議な模様が浮かび上がるよ。
実施日:22・23日
制作時間:約10分
監修: 桶川まどか
6 車輪でつなわたり(屋外マルシェ)
木の車輪にバランスをとるオモリを自分で考え取り付け、ヒモの上を渡っていく作品を作ります。
実施日:22日から限定30人で終了!
制作時間:10~20分
監修: 夏池篤
7 ちくちくざくざく
フェルトでマグネット
フェルトに磁石がついているよ!自由に形を作ろう。どんな色の組み合わせができるかな。
実施日:22・23・24日
制作時間:10~30分
監修:たけなかさなみ
8 ミックスナッツネックレス
ナットやワッシャーなど穴のあいた部品にヒモを通してネックレスを作ってみよう!
実施日:22・23・24日
制作時間:迷わず決めたら30秒
迷い続けたら永遠
監修:LOW
9 なんにみえる?
そうぞうして本を描こう!
ページに描かれているものから想像して絵を付け足そう!ことばをつけるのもオッケーだよ!自分だけのオリジナル本を作っちゃおう♪
実施日:23・24日
制作時間:約15分
監修:むらまつけーじ
10 タテヨコあみあみダンボール
コースター
ダンボールに模様を描いて細長く切り、縦横に編み込んで四角いコースターを作ろう!
実施日:22・23・24日
制作時間:約10分
監修:星野夕美
11 オキアガリコボシ
うまく立ちあがる、面白い起き上がり小法師を作ろう。
実施日:22・23・24日
制作時間:10~20分
監修:清水陽介
12 新・鳥獣戯画
鳥獣戯画は、日本最古の漫画と云われています。ミニ屏風に鳥獣戯画風の漫画を描いてみよう!
実施日:22・23・24日
制作時間:5~10分
監修:あしざわまさひと
13 いでよ モンスターモール!
流木はどんな形かな?何かの形に見えてくるかな?好きな色のモールをぐるぐる巻いてみよう。巻きつけたモールに手足をつけると生き物らしさがグッと出てくるよ!ビーズの目を巻いたら、ほらっ完成!!
実施日:22・23・24日
制作時間:15~30分
監修:下村雄三
14色々な形の木材で、
ミニチュアの椅子を作ろう!
様々な形の木片を組み合わせて、色を塗って、自分だけのオリジナルの椅子を作ってみよう!
実施日:22・23・24日
制作時間:10~20分
監修:大石京汰
15 sense of wonder
紙を折り、ハサミで切って、広げよう。不思議な形の出来上がり。YO⚡DA の杜に貼り付けて不思議な杜を作ろう
実施日:22・23・24日
制作時間:約20分
監修:YO⚡DA
16 グルーガン・デ・マスク
いろいろな材料をグルーガンで貼って、お守り風マスク飾りを作ろう。
実施日:22・23・24日
制作時間:約15分
監修:ささのはちろう
17 じょろんみくじ
世界の名作をおみくじにしてみました!
今日の運勢はどうかな?
実施日:22・23・24日
制作時間:数秒
監修:洋子
18 マイ・ペーパーウォレット
お札は紙でできている!そのお札をしまうお財布も紙で作りましょう。折り紙のようにして、簡単に作れます。
実施日:22・23・24日
制作時間:5分~
監修:洋子
19 ペイントフルエンサー
透明なパーティションはキャンパス。描いた絵に自分も入って(写真)パシャ!
SNS に投稿! みんなを隔てたパーティションを使って今度はつながろう!
実施日:22・23・24日
制作時間:約5分
監修:Arts実行委員会
20 マットに描こう!
作品を支えるマット紙に自由に描いてみよう!中央の窓には思い出の写真や絵葉書をセットしてね!
実施日:24日
制作時間:約10分
監修:コノヨーコ
21 光るペーパーブローチ
小さな紙袋に絵を描いて、7色に光るブローチを作ろう!
実施日:24日
制作時間:約10分
監修:Arts
22 出現!森の精
モクリン&チョロッパー
木っ端の穴にモールを通して、ソウゾウの森の精「モクリン& チョロッパー」を誕生させて楽しもう!
実施日:22・23・24日
制作時間:約15分
監修:Lab Qrio
23 ぐっとタイトル
ピカソ「ゲルニカ」、モネ「睡蓮」…なまえ= タイトルがあるとなんとなく仲良くなれそう。ここにはまだタイトルのない作品があります。どんなタイトルにしたら似合うかな
実施日:22・23・24日
制作時間:約5分
監修:ウキタチスズ
24 フェイスペイント
参加作家の中西凜さんにフェイスペイントを描いてもらおう!
実施日:22・24日
制作時間:約5分~
監修:中西凜
25 木版画を刷ってみよう! 3
青木晴美先生の作品を、先生に直接教えてもらいながら、自分で刷ってゲットしちゃおう!
実施日:24日
制作時間:約10分
監修:青木晴美
夜間にミニコンサートを開催♪
1日限定で夜間にミニコンサートを開催します。夜の展覧会を見ながら映像と音をお楽しみください。
※チケットの購入が必要です
会場
藤枝市民会館ロビー
日時
2月23日(日曜日)
午後5時30分~午後6時30分
アーティスト
kaha
OkadaSoujin
マルシェ
毎年開催されているびじゅつじょろんコラボマルシェは[Flat caravan]のサポートを受け、ボリュームアップして皆さんに楽しいおいしいをお届けします。
出展するお店はチラシや公式Instagramをご覧ください
注意:出店者は、予告なく変更することがあります
注意:飲食物は原則テイクアウトのみです
会場
藤枝市民会館
日時
2月22日(土曜日)~24日(月曜日・振替休日)
午前10時~午後4時30分
・カラダ×アートを体験! in ふじえだスマイルホール【要予約】
スポンジいっぱい!思いっきり体を動かしてあそぼう
子どもの“やりたい”を引き出してみませんか?
あそび方は無限大☆みんなはどうやって遊ぶ?
講師
持塚 三樹
開催日
令和7年2月11日(火曜日・祝日) 9時15分~12時00分(3回制)
会場
れんげじスマイルホール
藤枝市本町1-2-1
時間・対象年齢
・ 9:15 ~ 10:00 4 歳 - 6 歳 ※6組まで
・10:15 ~ 11:00 1 歳 - 3 歳 ※6組まで
・11:15 ~ 12:00 7 歳 - 12 歳 ※6組まで
料金
1組500 円(大人1名、子ども1名)
※子ども1 名追加毎に+200円となります
※保護者は1組あたり2名までとしてください
持ち物
・動きやすい服装
・タオル
申込
申込は下記予約フォームから先着順です ※1月20日(月曜日)正午受付開始
問合せ
電話番号 054-641-7715(れんげじスマイルホール)
山の上の小さな美術館
旧茶工場をリノベーションし、中山間地域に誕生したアートの拠点で作品展示を行います
アーティスト
YO⚡DA
葉梨西北小学校児童 ほか
会場
市之瀬茶工場アトリエ
住所:藤枝市瀬戸ノ谷7302-1
開場日時
3月8日(土曜日)~3月9日(日曜日)
午前10時~午後3時
料金
無料
問合せ
電話番号 054-6439-0120(中山間地域活性化推進課)
びじゅつじょろん参加規約
【自己責任】
・Artmitプログラムには、Artmitの注意事項をよく読み、各自の責任でご参加ください。
・ハサミなどの工具等は、本人及び保護者の責任で正しく使用し、怪我や事故のないよう十分に注意を払ってください。
【展示作品の保全】
・展示作品には手を触れないでください(触れて良い表示のあるものを除く)。
・作品の汚損破損等の防止のため、展覧会場内での飲食や、走ったりする行為は禁止します。
【撮影】
・会場内及び周辺ではスタッフによる撮影があります。撮影した写真等は、パンフレットや広報紙、ホームページなどに掲載する場合があります。撮影・掲載を望まない方は、お手数ですが撮影スタッフまでお申し出ください。
【その他】
・各会場周辺では、交通ルールやマナーを守り、近隣への迷惑行為のないようにしてください。
・スタッフの注意・指示には必ず従ってください。守られない場合は主催者の判断により、本企画への参加をお断りすることがあります。
・マルシェ飲食物のアレルゲン物質使用の有無については、出店者に確認してください。
・自然災害や荒天時、感染症流行等により、本企画の開催を中止又は内容を変更する場合があります。中止の際は、当日午前6時まで公式Instagram及び市ホームページでお知らせします。
更新日:2025年01月05日