びじゅつじょろん6 六感藝術祭
現代美術の展覧会&大人もこどもも楽しめる美術体験「びじゅつじょろん6」を開催しました
多くの方のご来場、誠にありがとうございました。
目次
・びじゅつじょろんとは
・入場料金&チケットの取り扱いについて
・展覧会
・Artmit ― 美術体験プログラム
・マルシェ
・プレ六感藝術展 in 大旅籠柏屋
・カラダ×アートを体験! in ふじえだスマイルホール【要予約イベント】
・参加規約
・関連リンク&資料ダウンロード
びじゅつじょろん とは
びじゅつじょろん とは
芸術家、芸術家を目指す者、子供の3者交流によって、子供たちに芸術文化を繋げていくことを目的に、展覧会に美術体験ワークショップなどの要素を加えた藤枝市の美術イベントです。美術を「読む」、「読み解く」、「読み込む」をテーマに作品を見て学び、体験して発想が生まれる、美術を楽しむきっかけをこれまで提供してきました。
今年からは、体験によりスポットをあてた、六感藝術祭としてリニューアルします。人が普段から使う「五感」だけでなく、さらにもう一つの感覚~直感やひらめきで美術を楽しむ藝術祭です。この藝術祭は体験をしたみんなも主役です。たくさんの体験をして六感すべてで楽しみましょう!
入場料金 500円(3歳以下入場無料)
注意事項
- 期間中の再入場が可能です。
- Artmit は一部を除き、チケット1 枚につき各1 回まで参加できます。
- 初回入場後のチケット譲渡は無効となります。
- 市民会館内への入場にチケットが必要です。なお、会館前広場のマルシェはチケット不要です。
事業内容
展覧会
本市にゆかりのある芸術家の作品による、現代美術を中心とした展覧会
会場
藤枝市民会館 住所:藤枝市岡出山1-11-1
地図・アクセスはこちら↓↓
藤枝市民会館ホームページ
日時
令和5年2月23日(金曜日・祝日)~2月25日(日曜日)
午前10時~午後5時まで(最終入場は午後4時30分)
参加芸術家(順不同・敬称略)
荒川朋子、犬塚真由美、今井宏、DAISUKI!!!、Munehito Okada、Yoshiya、土屋武彦、
杉村清美、新出幸雄、廣直高、筧有子、下村雄三、ムトー
Artmit ― 美術体験プログラム
Artmit とは、『びじゅつじょろん』の参加者なら、誰でも体験することのできる様々な美術体験プログラムのことです。『Art(英語)』は『美術』、『mit(ドイツ語)』は『寄り添う』という意味の2つの言語を組み合わせた造語で、美術とみんなが仲良くなるための言葉です。
今回は、藤枝市にゆかりのあるアーティストのみなさんが、この時のために23種類の美術体験プログラムを作りました。
まずはやってみよう精神で美術に触れ、楽しんでみませんか。
会場
藤枝市民会館 住所:藤枝市岡出山1-11-1
地図・アクセスはこちら↓↓
藤枝市民会館ホームページ
日時
令和5年2月23日(金曜日・祝日)~2月25日(日曜日)
午前10時~午後5時まで(最終入場は午後4時30分)
注意:実施するプログラムは日によって異なります。
1 ペーパーブローチを作ろう!
紙に絵を描いて木のクリップをつけて、おしゃれなブローチを作っちゃおう!
実施日:23・24・25日
監修: Iloilomo
2 スタンプきんちゃく袋を作ろう!
白い小さなきんちゃく袋に色んなスタンプで彩っちゃおう!
実施日:24日
監修: Iloilomo
3 田中城 忍びの村計画
ただいま入村者大募集中!修行したり、のんびりしたり、語り合ったり、あなたの忍者もぜひ仲間になってください。
実施日:23・25日
監修: 笹埜八郎
4 切手風シールをつくろう!
切手風の枠の中に、好きなものを描いてシールにしよう。大小2枚つくります。
実施日:23・24日
監修: Midue
5 コマを回して絵をかこう!
色鉛筆を軸にしたアルミ線のコマを回して、その動きの跡でいろんな絵が描けるよ。
実施日:24日
監修: 夏池 篤
6 えのぐポンポンカードづくり
模様が入ったシートの上から、好きな色の絵の具をスポンジでポンポン。楽しくて面白いカード作りをしよう!
実施日:23・24・25日
監修: オサナミ 徒歩
7 つる編みブローチを作ろう!
カラフルなつるを使ってブローチの台を作り、レザーやフェルト、毛糸を使って自由に飾りつけていただきます。
実施日:23・24・25日
監修:ほしのゆみ
8 筆で小作品作り
普段使用しない筆を使って アート風な小作品を作ってみませんか?
実施日:25日
監修:大石 宏
9ちくちくざくざく フエルトでアート
好きな色好きな形を組み合わせて作品を作ろう
フエルトをニードル(トゲトゲの針)で刺して作るよ。
実施日:23・25日
監修:たけなかさなみ
10ちょい足しお絵描き&ぬりえ
僕が描いた一本の木の幹。子どもも大人も想像力を働かせて絵を完成させてみてね。どんなお話の絵ができるかな?
実施日:23・24・25日
監修:絵本作家 むらまつけーじ
11スキージーを使ったお絵かき
自分で描いたのに、自分の絵じゃないみたい?そんなお絵かきができるかも。さぁどんな絵が出来るかなぁ?
実施日:23・24日
監修:冨山竜一
12フラワースプリングリング
びよん!と動くフラワーリングを作ってみよう!
実施日:23・24・25日
監修:玉村絵里
13 YAJIRO・BEI
変な形のやじろべえを作るのに挑戦してね。
実施日:23・24・25日
監修:清水陽介
14じょろんロボを作ろう!
世界に一つだけ。あなたにしか作れないアートロボを作ってみよう!
実施日:23・24・25日
監修:じょろん太郎
15 オアシス プラント
植物を見て描ける休息所!
実施日:24・25日
監修:中西凜
16木版画を刷ってみよう!2
青木晴美先生の作品を、先生に教えてもらいながら、自分で刷ってゲットしちゃおう!
実施日:24日
監修:青木晴美
17 じょろんみくじ
今日の運勢はどうかな??びじゅつじょろんのおみくじを引こう‼
実施日:23・24・25日
監修:洋子
18 ヒーロー変身グッズ‼
スチロールカッターで自由自在にカッティング!かっこいい仮面を作って色の世界のヒーローに変身します!
実施日:23日
監修:こどもコイル
19 ミニチェア
手乗りサイズの自分だけのオリジナル椅子が作れます!
実施日:25日
監修:大石京汰
20 ライブペインティング
白いキャンバスからどんな絵ができるかな?
実施日:24・25日
監修:渡瀬健吾
マルシェ
人気の飲食店、楽しいワークショップ、心踊る物販が集結するクイーンチェアマルシェを開催!出店者が愛し、自信を持ってお届けする自慢の品は、きっと皆さんの六感にビリビリ来るはず!ご来場をお待ちしています
出展するお店はチラシや公式Instagramをご覧ください
注意:飲食物は原則テイクアウトのみです
会場
藤枝市民会館
日時
2月23日(金曜日・祝日)~25日(日曜日)
午前10時~午後4時30分
マルシェ構成
廃材アートコレクティブ DENOMOLUA
プレ六感藝術展 in 大旅籠柏屋
「すわる彫刻、着飾る彫刻」
プレビューオープン展として、若手アーティストによる二人展を開催。
それぞれが専門とする椅子とジュエリーを、彫刻のように美しく表現することを目指した作品を展示します。独創的で不思議な形の椅子、繊細で美しいジュエリーをお楽しみください。
アーティスト
大石京汰
鈴木瞬
会場
大旅籠柏屋 ギャラリーなまこ壁
住所:藤枝市岡部町岡部817
開場日時
1月31日(水曜日)~2月11日(日曜日) 注:月曜日は休館です
9時~17時
料金
無料
注意:ギャラリーのみの見学は無料ですが、大旅籠柏屋資料館に入館する場合には入館料が掛かります
関連リンク
展示の様子
・カラダ×アートを体験! in ふじえだスマイルホール【要予約イベント】
大きな黒板に全身を使って思いっきりお絵かきをしよう!
本イベントは申込者の数が定員に達しましたので、募集を締め切りました。
たくさんのご応募ありがとうございました。
子どもの“やりたい”を引き出してみませんか?
思いっきりからだを使って♪音を聴いて♪色を塗って♪
様々な“表現”を楽しもう!
講師
持塚 三樹
青木 芙姫(ピアニスト)
開催日
令和6年2月23日(金曜日・祝日) 13時15分~15時15分(2回制)
会場
れんげじスマイルホール
藤枝市本町1-2-1
時間・対象年齢
1 歳 - 4 歳 13:15 ~ 14:00 ※10組まで
4 歳 -12 歳 14:30 ~ 15:15 ※10組まで
料金
1 組500 円(一家族保護者2 名まで)
持ち物
・動きやすく、チョークで汚れてもいい服装
・タオル
(・必要な方はお着替え)
問合せ
電話番号 054-641-7715(れんげじスマイルホール)
びじゅつじょろん参加規約
【自己責任】
・Artmitプログラムには、Artmitの注意事項をよく読み、各自の責任でご参加ください。
・ハサミなどの工具等は、本人及び保護者の責任で正しく使用し、怪我や事故のないよう十分に注意を払ってください。
【展示作品の保全】
・展示作品には手を触れないでください(触れて良い表示のあるものを除く)。
・作品の汚損破損等の防止のため、展覧会場内での飲食や、走ったりする行為は禁止します。
【撮影】
・会場内及び周辺ではスタッフによる撮影があります。撮影した写真等は、パンフレットや広報紙、ホームページなどに掲載する場合があります。撮影・掲載を望まない方は、お手数ですが撮影スタッフまでお申し出ください。
【その他】
・各会場周辺では、交通ルールやマナーを守り、近隣への迷惑行為のないようにしてください。
・スタッフの注意・指示には必ず従ってください。守られない場合は主催者の判断により、本企画への参加をお断りすることがあります。
・マルシェ飲食物のアレルゲン物質使用の有無については、出店者に確認してください。
・自然災害や荒天時、感染症流行等により、本企画の開催を中止又は内容を変更する場合があります。中止の際は、当日午前6時まで公式Instagram及び市ホームページでお知らせします。
更新日:2024年01月05日