人権擁護委員制度について

人権擁護委員は、法務大臣から委嘱された民間のボランティアの方々で、現在約14,000名の人擁護委員が全国の市町に配置されています。藤枝市でも12名の人権擁護委員が法務局と連携して、地域の皆さんのやこどもたちから人権相談を受け、関係機関と連携しながら問題解決のお手伝いや、人権について関心を持ってもらえるような人権啓発活動を行っています。また、『よろず相談』として人権擁護委員が相談に応じています。

~主な活動~

〇人権の花運動

こどもたちが協力して花を育てることを通じて、命の大切さや相手への思いやりの心を育むことを目的に活動しています。

〇人権教室

いじめなどについて考える機会を通じて、相手への思いやりの大切さを伝えていきます。

その他にも、地元企業での講演や、人権ポスターコンテスト、イベント会場等での街頭啓発活動を行っています。

 

人権擁護委員について詳しい内容をお知りになりたい方は、こちら (法務省人権擁護委員のページに移ります。)

この事業に関するお問い合わせ

市民相談センター

〒426-8722 静岡県藤枝市岡出山1-11-1 藤枝市役所西館2階

電話:054-643-3345

ファックス:054-643-3127

お問い合わせ

市民相談センター
〒426-8722 静岡県藤枝市岡出山1-11-1 藤枝市役所西館2階
電話:054-643-3318(市民相談担当)
ファックス:054-643-3127

相談は、内容の詳細が分かりかねるため、メールではなく、直接お越しいただくか電話でお願いします。

更新日:2025年08月27日