市内新聞販売店と災害時の防犯体制を構築
~犯罪抑止に新聞配達用バイク『動く防犯カメラ』を被災地に~
大規模災害発生後、命のタイムリミットと言われる72時間は人命救助を最優先する一方で、災害の混乱に乗じて発生している空き巣などの窃盗を防止するため、市内新聞店5社(藤枝江﨑新聞店、薮崎新聞店、いけたに新聞店、太田新聞店、新聞販売いしかわ)と藤枝警察署及び藤枝市自治会連合会と協定を締結し、発災直後からの防犯体制を構築するための協定を締結しました。(令和6年11月18日)
市が新聞販売店に対して協力・要請する内容
1. 犯罪抑止に関する活動
2. 被害・安否・生活情報の収集・提供
新聞販売店の活動内容
1. ドライブレコーダーを設置した新聞配達用バイクを市内各所へ配置し、防犯カメラとして代用する。
2. 新聞配達業務中には、「ながら見守り」を実施する
3. 犯罪抑止効果を上げるため、のぼり旗を設置する
藤枝警察署の活動
犯罪情報の提供
災害時の防犯活動を行う際の指導や助言
自治会連合会の活動
不審者情報の提供
配達用バイク設置箇所の案内・相談
自主防災会との連絡調整

新聞販売店5社・自治会連合会・藤枝警察署と協定を締結
災害時新聞配達用見守りバイク配置訓練を実施しました!
令和6年12月2日(月曜日)に藤枝市役所北側駐車場にて、災害時における空き巣などの窃盗犯罪を抑止するため、関係団体との連携を明確化し、実効性を高めていくことを目的として、配置訓練を実施しました。
藤枝警察署生活安全課による「災害時の防犯活動に関する講座」
見守りバイクの映像を確認
お問い合わせ
交通安全・地域安全課
〒426-8722 静岡県藤枝市岡出山1-11-1 藤枝市役所東館4階
電話:054-631-5553
ファックス:054-643-3327
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2024年12月19日