県内初!産学官合同での「イクボス宣言」を行いました
「イクボス」とは、部下のワーク・ライフ・バランスに配慮し、キャリアと人生を応援しながら、自らも仕事と私生活を楽しむ上司のこと。
少子高齢化が進み、「働き方改革」が叫ばれる中、本市でも「イクボス」の浸透に取り組んでいます。
10 月29 日(月曜日)、県内初となる「産学官共同イクボス宣言式」を、藤枝市産学官連携推進センターにおいて開催しました。
藤枝市 北村 正平 市長
藤枝商工会議所 山田 壽久 会頭

岡部町商工会 鈴木 秀樹 会長
静岡産業大学 鷲崎 早雄 学長
宣言式は、イクボスを全国に啓発しているNPO 法人ファザーリングジャパン代表理事 安藤哲也氏 立会のもと、藤枝市 北村正平市長、藤枝商工会議所 山田壽久会頭、 岡部町商工会 鈴木秀樹会長、 静岡産業大学鷲崎早雄学長の順に、それぞれのイクボス宣言が読み上げられた後、宣言書にサインをしました。
今後は、市役所におけるイクボスのさらなる推進と、市内事業所への啓発などにより、全市的なイクボスの普及を進めていきます。
北村市長によるイクボス宣言書 (PDFファイル: 541.8KB)
ファザーリングジャパン代表理事 安藤哲也氏による「イクボス講演会」

宣言式終了後、立会人を務めていただいた安藤哲也氏による講演会「イクボスによる新しい働き方改革」を開催し、約100 名に参加いただきました。
安藤さんは、2006年に「育児も仕事も人生も笑って楽しめる父親を増やしたい」と「NPO法人ファザーリング・ジャパン」を設立し、代表に就任。2014年3月に「イクボスプロジェクト」を始動し、講演やセミナー等で全国を飛び回っています。
また、厚生労働省「イクメンプロジェクト推進チーム顧問」、内閣府「男女共同参画推進連携会議委員」なども務めています。
安藤さんからは、我が国が置かれている現状から、これからの企業に求められる働き方・管理職のあり方が事例を交えながら語られ、参加者は熱心に耳を傾けていました。


お問い合わせ
男女共同参画・多文化共生課
〒426-8722 静岡県藤枝市岡出山1-11-1 藤枝市役所東館4階
電話:054-643-3198
ファックス:054-643-3327
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2018年11月26日