本市の創業支援等事業計画について
起業・創業を目指すチャレンジャーに「選ばれるまち」へ
平成26年1月20日に施行された産業競争力強化法に基づき、本市では地域における創業の促進を目的として、産業振興部が創業支援事業者(藤枝商工会議所、岡部町商工会等)と連携して取り組む「創業支援事業計画」を、国(経済産業大臣、総務大臣、関東農政局長)に申請(3月5日)し、3月20日付で認定を受けました。
概要

藤枝市は、商業振興においては、「開業しやすさを実感する」を方向性の柱とし、施策の展開を進め、また、産業全体の振興としては、あらゆるビジネス分野において、事業者、企業等が起業し、成長しやすい環境づくりを目指す「エコノミックガーデニング」を推進しています。
本計画により、これら行政の取組と地域経済団体、民間等の取り組みの連携強化を図り、年間72件の創業の実現を目指します。
具体的には、藤枝市と藤枝商工会議所、岡部町商工会、藤枝市農商工連携・6次産業化ネットワーク運営委員会、株式会社まちづくり藤枝等が連携し、創業希望者に対して、起業支援セミナー、窓口相談、相談会開催、チャレンジスペース活用などによる支援を実施します。
創業支援事業者
藤枝商工会議所外部リンク
岡部町商工会外部リンク
藤枝市農商工連携・6次産業化推進ネットワーク運営委員会外部リンク
株式会社 まちづくり藤枝外部リンク
特定創業支援事業
藤枝市
女性起業家育成講座リンク
藤枝市産学官連携推進センターワンストップ相談窓口リンク
藤枝商工会議所
創業・経営相談会
創業者専門家派遣外部リンク
藤枝市農商工連携・6次産業化推進ネットワーク運営委員会
藤枝市農商工連携・6次産業化ネットワーク・スタートアップ支援事業外部リンク
藤枝市農商工連携・6次産業化ネットワーク・スタートアップ支援事業
その他の支援事業
志太ビジネスプラングランプリリンク
開業チャンス!応援事業外部リンク
空き店舗活用チャレンジ事業外部リンク
全体像

産業競争力強化法施行規則第7条第1項の規定による申請書
藤枝市創業支援等事業計画に位置づけられた特定創業支援事業等の支援を受けた創業予定者は、申請書を市に申請することで、「特定創業支援事業等を受けたことの証明書」の交付を受けることが出来ます。
- 本市から証明書の交付を受けた創業者は、国が定める「認定特定創業支援事業等を受けた創業者への支援」として、法人登記の手続きを行う場合について、登録免許税が軽減され、また信用保証の特例も対象になります。
本市以外で創業を予定されている方は、信用保証の特例のみ対象になります。
更新日:2022年03月01日