人材活用事業~みなさんの学びを応援します!~
ご利用ください「人材活用事業」
藤枝市生涯学習推進指導者名簿「それは、私です!」に登録してある指導者を活用して講座を行うグループに講師料の一部を助成いたします。
さまざまな講座でご利用できます!
対象(ご利用条件)
- 自主的に組織された10人以上の団体(グループ)
- 市等から補助金等の助成を受けていないこと
- 講師は生涯学習推進指導者名簿「それは私です!」の登録者であること
注意事項
- 市が助成する講師料は、1回4,000円です。(源泉徴収後3,592円)
- 講師料に不足が生じる場合には、団体で負担してください。
- 1団体が1年度間に申請できるのは1回です。
- 申請は先着順で受付しています。申請が定数に達した場合は受付できないことがありますので、お早めにお申込みください。
講座例
- 日本文学(俳句・日本古典文学・日本文学など)
- 地理・歴史・国際理解(近現代・歴史・郷土史・博物館・国際理解・国際情勢)
- 外国語(英語・英会話・ハングル・中国語・子供向け英語・親子で英会話・フランス語・ドイツ語・文化学習)
- 自然科学・環境(環境問題・科学実験.講座・温泉.化粧品の科学・天気と気象・タマムシ講座など)
- 手工芸(絵手紙・和紙ちぎり絵・一閑帳・チリメン細工・折り紙・編み物・ビーズ手芸・アクセサリー作り・陶芸・絵本・豆本づくり・ポプリ・トールペイント・レザークラフト・石けん・お香・紙飛行機・樹脂粘土)
- 茶道(茶道表千家・茶道裏千家・煎茶道・世界のお茶・お茶の入れ方・玉露のはなし)
- 華道・プリザーブドフラワー(華道池坊・押し花・プリザーブドフラワー・ドラワーアレンジメント・ハーバリウム・花束作り・グリーンインテリア)
- 書道・ペン字(書道毛筆・かな書道・筆ペン・硬筆習字)
- 美術(カラーレッスン・パステルアート・グラスアート・色彩・モザイクタイルアート・水彩画・油彩画・デッサン・鉛筆写実画)
- 音楽(合唱指導・リトミック指導・ギター・クラシックギター・ハーモニカ・琴・十三絃箏・二胡・声楽・詩吟・カラオケ)
- 舞踊・演劇・ダンス(リズムダンス・ジャズダンス・社交ダンス・フラダンス・ベリーダンス・舞踊・ZUMBA)
- 料理・食生活(家庭料理・薬膳料理・和食・懐石料理・和菓子・そば打ち・常備菜・お菓子作り・パン作り・台湾料理・キムチ作り・食育講座・生活習慣予防・ワイン・地酒・食育指導など)
- 着付け・マナー(着付け・水引・マナー)
- ヨガ・体操・ストレッチ(ヨガ・ストレッチ・骨盤調整・健康体操・3B体操・健美操・太極拳・トランポウォーク・ウォーキング・エクササイズ・フィットネス・ラフターヨガ・ピラティスなど)
- スポーツ(エアロビクス・レクリエーション・グラウンドゴルフ・登山・卓球)
- 介護・予防(介護予防・ロコモ・アクロビオティック・食事療法・音楽療法・健康.姿勢づくりなど)
- 子育て・教育(子育て講話・ベビーマッサージ・保育・発達障がいについて・親子遊び・珠算・絵本で子育て講座・子育て心理学)
- ビジネス・コミュニケーション(パソコン講座・アドラー心理学・簿記・カウンセリング・コミュニケーション・携帯.スマホのルール・パーソナルカラー診断など)
- その他(整理収納・将棋・朗読・野菜栽培・野草・絵本セラピー・肌ケア・お経・マジック・催し物・お薬健康についてなど)
ご利用の手順
- 生涯学習課へ利用可能か確認
- 人材活用事業申請書(様式第1号)と年間事業計画・参加者名簿を生涯学習課へ提出
- 講座等学習活動を実施
- 活動実施後、人材活用事業実施報告書(様式第3号)と記録写真2枚程度(講師を含んだ全体の様子がわかるもの)を生涯学習課へ提出
- 後日、生涯学習課から講師の口座へ講師料を振込み(報告書の提出からおおよそ2~3週間後)
各様式は、こちらから
様式第1号(人材活用事業申請書) (PDFファイル: 64.4KB)
様式第3号(人材活用事業実施報告書) (PDFファイル: 54.0KB)
生涯学習推進指導員名簿『それは、私です!』
指導者(講師)の詳しい担当講座などは下記のファイルをご覧ください。
なお、詳細につきましては、生涯学習課および各地区交流センターに備え付けの名簿をご覧ください。
生涯学習推進指導者名簿『それは、私です!』の登録者も随時募集しております!
更新日:2022年03月02日