平成31年度(令和元年度)全国学力・学習状況調査結果
平成31年度(令和元年度)全国学力・学習状況調査(平成31年4月18日実施)から見える藤枝市の子ども
小学校
- 全体的に平均正答率が高いです。子どもたちが主体的にかかわり合いながら、問題解決をする授業に取り組むことで、「読む力」「書く力」を伸ばしています。
- 藤枝型授業モデルを基盤に、体験的な活動や話し合い活動を行なうことで、粘り強く問題を解決しようとする態度や多様な解決方法を考える力が育まれ、「数学的な考え方」が身に付いてきています。
- ピアサポート活動の継続により、人と人との結びつきが強くなり、安定し、充実した学校生活を送ることができています。
平成31年度(令和元年度)全国学力・学習状況調査)小学校結果分析 (PDFファイル: 503.6KB)
中学校
- すべての領域で全国平均を上回っており、各領域の資質・能力がバランスよく育成されていることがわかります。
- 国語では、「話すこと・聞くこと」の平均点が特に高く、小中を通じて話し合いで問題を解決する授業を日常的、継続的に行なうことで力が付いていることがわかります。
- 数学では、「図形」領域における正答率が高く、図形について具体物やICT機器を効果的に活用することで、思考力や表現力、知識・技能などが育まれています。
- 英語では、「聞くこと」の正答率が高く、小学校より、英語の音声に慣れ親しみながら基本的な表現を身に付けてきた成果であると考えられます。
お問い合わせ
教育政策課
〒426-8722 静岡県藤枝市岡出山1-11-1 藤枝市役所西館4階
電話:054-643-3045(総務係、学校事務指導係、施設営繕係)
054-643-3271(教育政策係、学校教育係)
ファックス:054-643-3610
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2018年11月05日