【重要】結婚したら藤枝へ!!~新婚さんへ最大80万円補助します~(令和5年度 変更予定)
最大補助額 静岡県内No.1!藤枝での新婚生活をサポートします!
藤枝市では、藤枝で素敵な新婚生活をスタートしていただけるよう、新婚世帯の皆さんの新居の取得・賃貸・引っ越し費用に対する補助を行っています。
1世帯あたり最大80万円を補助します。
令和5年度の藤枝市結婚新生活支援事業について
国の制度改正に伴い、補助対象の婚姻期間が令和5年3月1日からとなる見込みです。
令和5年2月までに入籍されたご夫婦は、令和5年度は補助対象外となります。1月、2月に婚姻された夫婦は、令和5年3月17日までご連絡をお願い致します。
補助の対象となる世帯
対象となる世帯は、次の要件をすべて満たす世帯です。
- 令和4年1月1日~令和5年3月31日までに、婚姻届を受理された。
- 令和4年1月1日~令和5年3月31日までに、市内に住居を購入又は賃借し、居住している。
- 婚姻日時点で、夫婦ともに、39歳以下。
- 令和3年分の夫婦の所得合計額が、500万円未満。(注意:令和4年5月31日までに申請する場合は、令和2年度分の夫婦の所得合計額。)
- 他の公的制度による家賃補助等を受けていない。
- 過去にこの制度に基づく補助を受けていない。
- 本市市税の滞納が無い。
- 結婚、妊娠・出産、子育てに温かい社会づくり・機運の醸成に資する講座を受講している(下部記載のオンライン教材(講座)の受講で可)。
注意:婚姻を機に離職し、申請日時点で無職の場合、離職者の収入はゼロで計算。
貸与型奨学金を返済している場合は返済額を所得から控除。
補助対象経費
令和4年1月1日~令和5年3月31日まででかかった費用で以下のもの。
注意:夫婦が同居を開始した後に発生した経費が対象となります。
住宅取得費用
新たに住宅取得する際に要した費用
住宅賃貸費用
住宅を賃借する際に要した費用で、賃料・敷金・礼金・共益費・仲介手数料が対象。
注意:勤務先から住宅手当が支給されている場合、住宅手当分が対象外となる場合があります。
引っ越し費用
引っ越し業者又は運送業者への支払った費用
補助金額
住居費(住宅取得費又は住宅賃貸費用)及び引っ越し費用を合算した額に相当する額とし、1世帯あたり最大80万円を補助します。
注意:1,000円未満の端数は切り捨てます。
夫婦の年齢 | 29歳以下 | 39歳以下 | 39歳以下 |
---|---|---|---|
夫婦合計所得 |
400万円未満 |
400万円未満 |
400万円以上500万円未満 |
両者が市内で転居 | 60万円 | 30万円 | 対象外 |
一方が市外から転入 | 70万円 | 40万円 | 15万円 |
両者が市外から転入 | 80万円 | 50万円 | 30万円 |
申請について
対象条件を満たすかどうかなど、ご不明な点がある方は、まずはお気軽にご相談ください。
申請サポート窓口
藤枝市企画創生部広域連携課(藤枝市役所東館3階)
電話:054-643-3229
ファックス:054-643-3604
申請方法
次の書類を広域連携課へ提出してください。(平日午前8時30分~午後5時15分まで)
1. 藤枝市新婚生活サポート補助金交付申請書(様式第1号)
2. 婚姻届受理証明書又は婚姻後の戸籍謄本(戸籍は本籍地の市民課にて発行)
3. 発行される最新の所得・課税証明書(夫婦2人分。離職した者の分は不要。)
4. 物件の売買契約書又は、 賃貸借契約書の写し
5. 住宅の購入又は、賃貸借に要した費用の領収書の写し
6. 引越しに係る領収書の写し
7. 住宅手当支給証明書(第2号様式)
8. 夫婦2人分の藤枝市税完納証明書
9. 夫婦2人分の住民票 (続柄・本籍入り)
10. 結婚、妊娠・出産、子育てに温かい社会づくり・機運の醸成に資する講座を受講 した証明書(下部記載のオンライン教材(講座)の受講証明書。アンケート回答後にダウンロードできます。)
申請期間
令和4年4月1日~令和5年3月31日まで(事務処理の都合上、可能な限り令和5年2月までの申請をお願いします。)
申請書式等ダウンロードはこちら
藤枝新婚生活サポート補助金要綱(PDFファイル:104.5KB)
注意:申請書への記入方法は、お手数ですが、お問い合わせください。
事業実施計画
地域少子化対策推進交付金の実施計画(PDFファイル:253.4KB)
オンライン教材(講座)はこちら!
藤枝市新婚生活サポート補助金交付申請書の「第3条10号に掲げる講座」
【講座A】さんきゅうパパをはじめよう!(PDFファイル:527.5KB)
【講座B】かしこいパパ・ママの人生劇場(PDFファイル:431.8KB)
【講座C】ママになろう!プレママ講座(PDFファイル:391KB)
いずれかひとつの講座を受講(ご夫婦で読んで)いただき、以下のアンケートに回答していただくことで「受講を証する書類」がダウンロードできます。
<アンケート(静岡県HP)>
https://s-kantan.jp/pref-shizuoka-u/offer/offerList_detail.action?tempSeq=4682
注意:利用者登録せずにご利用いただけます。証明書のダウンロードが難しい場合は、担当窓口までご相談ください。
お問い合わせ
広域連携課
〒426-8722 静岡県藤枝市岡出山1-11-1 藤枝市役所東館3階
電話:054-643-3229
ファックス:054-643-3604
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2023年02月03日