藤枝市 地域猫活動について

地域猫活動とは?

地域住民と飼い主のいないねことの共生を目指し、将来的には飼い主のいないねこが天寿を全うしいなくなることを目的とする活動です。
具体的にはTNR活動をすすめていくことになります。TNR活動とは、Trap(捕獲)、Neuter(手術)、Return(元に戻す)の頭文字をとっており、「ねこを捕獲し、不妊・去勢手術をし、元のナワバリへ戻す」という活動になります。また、ねこをナワバリへ戻した後も、トイレの設置やエサやりなどの適正な管理が必要です。

なぜ、地域猫活動が必要なのか?

野良ねこは基本的に生まれ育った生活の場を変えません。また、愛護動物であるねこは捕獲処分が出来ません。ねこの増える原因を解決せずに、ねこを追い払うなどの排除をしても問題の解決にはなりません。そこで、ねこの増える原因をなくし(=不妊・去勢手術)、地域の中で適切な管理をすることで、自然と猫の数が減り、それにともない、野良ねこに起因する地域の課題も減っていきます。

地域猫活動の進め方

1.実施主体の進め方

ねこがいる地域の誰が主として行う活動なのか、明確にしてください。町内会として行う場合や、地域住民のボランティアが行う場合もあります。ボランティアが行う場合には、活動の持続性確保のため、3名以上の申し出が必要となります。

2.現状の確認

野良ねこの数の把握、捕獲器の設置場所、トイレの設置場所(プランターや囲いを作るなど)、エサやりの場所など活動開始前に確認をする必要があります。

3.地域への周知

地域猫活動において最も重要なのは、地域住民の認知と参加です。実施主体の独りよがりな活動では意味がありません。地域猫活動を開始することやそれにあたっての注意点などを町内会の回覧板、掲示板、組長会によって周知します。
また、実施主体がボランティアになる場合は、町内会に活動の趣旨の説明を行い、同意を得ることが必要です。

4.野良ねこの捕獲

実施主体で捕獲器の設置、対象となる野良ねこの捕獲を行ってください。捕獲器は市役所で貸し出しします。事前に捕獲日を教えていただけるとこの後がスムーズです。

5.捕獲したねこの不妊・去勢手術

野良ねこを捕獲できたら生活環境課へご連絡ください。職員が動物病院へ連れていき、手術をしてもらいます。手術済みの証として、耳の一部をカットします。

6.手術済みのねこのリリース

動物病院で手術が済んだねこを捕獲した場所でリリースします。

7.ねこの管理

手術が済んだねこは実施主体で管理をします。エサやりの場所や時間、トイレの管理などを行ってください。

8.活動の継続

最初に確認した野良ねこすべての手術が終了するまで、捕獲を続けます。手術後の管理は、把握しているねこが天寿を全うするまで続けてください。最初に確認したねこ以外のねこについては、エサやりをしないでください。もしそのねこが地域に居ついてしまった場合には相談のうえ対応します。

地域猫活動での役割

藤枝市役所生活環境課

・お知らせなどの通知の作成
・不妊・去勢手術の動物病院との調整
・活動地域からの相談の受付や調整

など

実施主体

・手術を受けるねこの保護及びリリース
・エサやり場・トイレの設置と管理
・野良ねこの動態の把握や報告

など

地域住民

・飼いねこの室内飼育などの適正管理
・野良ねこへの活動外のエサやりをしない
・地域猫活動への見守りと積極的な参加

など

地域猫活動は、ねこを好きな人がエサやりのために行う活動ではありません。ねこに困っている人・地域のための活動です。
そのため、活動を行う地域住民が主体となり、問題提起をすることが重要です。
野良ねこによる様々な問題は、むやみな非難や排除では解決しません。
人とねこの適切なかかわりを守るためにも、ルールを作り、守るための地域猫活動が現状での最適な野良ねこ対策になります。

お問い合わせ

生活環境課
〒426-0026 静岡県藤枝市岡出山2-15-25 藤枝市役所南館3階
電話:054-643-3681
ファックス:054-631-9083

メールでのお問い合わせはこちら

更新日:2022年09月15日