ふじえだ教師塾だより
ふじえだ教師塾を見てみよう
教職に就きたいという希望を持っている人に、人を育てるという職業のすばらしさと大切さを伝え、教職に就くことの誇りと気概を育てる「ふじえだ教師塾」。
「教師塾に入るとどのようなことが身につくだろう?」と思われた方、教師塾の様子などを「ふじえだ教師塾だより」でご覧いただけます。

令和5年度(4月)教師塾だより (PDFファイル: 753.5KB)
令和5年度(7月)教師塾だより (PDFファイル: 829.7KB)
令和6年度(5月)教師塾だより (PDFファイル: 790.6KB)
喜びの声、続々!受講修了した塾生へのアンケート・感想
【アンケート】
《アンケート》 教師塾に入って教師になるための勉強は?
・「非常に参考になった」 100%
【感想 その1】
教師塾は、自分の教育観を深めてくれるものになりました。そのことを最も感じたのは、教育実習に行ったときです。
ここで教えてもらったことを現場の先生方も口にしていてそれを実践しようとされていました。
教師塾で学んだことがよりリアルに実践的になっていくことがたいへん勉強になりました。
【感想 その2】
私は、他の塾生と違い、大学の部活の関係で参加できたのは半分くらいでした。
いつもは学科や部活のことしか考えない私でしたが、教師塾に参加できたおかげで、その時だけは教育について考えることができました。
塾生や講師の先生方の経験を通したリアルな声を聞くことができ、すばらしい経験をすることができた。
【感想 その3】
私は教育学部ではないので周りに教員志望の人がほとんどいません。教職の相談ができる先生や事務の人もいません。そんな時HPで本塾を知り入塾しました。
毎回の授業が本当に価値あるものであり、千葉からバスで片道3時間半かけて通った甲斐がありました。
【感想 その4】
教師塾で学ぶ前は「よい授業とは何なのか。自分のしたい授業とは何なのか」が明確ではありませんでした。
指導員の先生の講義、現職の先生方のお話、実際の授業をDVDで視聴する事などを通して「児童が自ら考えたくなるような学習問題、教師が話しすぎず効果的に介入すること。1つの発言から児童同士が話し合いをはじめ、徐々に内容を深めていく。そして授業の中で人を育てて行くことだ」ということを学びました。
お問い合わせ
教育政策課
〒426-8722 静岡県藤枝市岡出山1-11-1 藤枝市役所西館4階
電話:054-643-3045(総務係、学校事務指導係、施設営繕係)
054-643-3271(教育政策係、学校教育係)
ファックス:054-643-3610
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2021年09月14日