病児・病後児保育

サイト内目次

病児・病後児保育とは

病児保育は、子どもの急な発熱などによって在籍する保育所などでの集団保育が困難となり、かつ保護者の就労などの理由から保護者による看護が出来ない時に、保護者からの委託を受けて、専用の保育室で一時的に預かることです。ただし、病中の子どもであっても、重篤な基礎疾患がある場合や特定の感染症を発症している場合は、利用できません。

病後児保育は、保育所などでの集団保育が困難となり、かつ保護者の就労などの理由により家庭で保育を行うことが困難な病気回復期にある乳幼児を一時的に預かることです。なお、病気回復期とは、病気は治っているものの、まだ本来の状態に戻っておらず、集団での保育が困難である状態のことです。

利用にあたっての注意事項

病児保育

利用対象

発熱など病中にある子どもで次の要件を満たしていること

  • 藤枝市内に居住または市内の認可保育所、認定こども園、幼稚園等に在籍している。
  • 保護者の就労などの理由により家庭での看護が困難である。
  • 生後6か月から小学校就学前までの子ども。

注意:ただし、病中の子どもであっても重篤な基礎疾患がある場合や特定の感染症を発症している場合には、病児保育を利用できません。

利用条件

  • 安静の確保が必要である。
  • 集団での保育が困難である。
  • 重篤な基礎疾患がない。
  • 口から食事または水分がとれる状態である。
  • 点滴や入院の必要性がない。
  • 下記1~7の感染症の診断ではない。
  1. 麻疹(はしか)
  2. 風疹
  3. 水痘(みずぼうそう)
  4. 流行性結膜炎(はやり目)
  5. 腸管出血性大腸菌感染症(O-157、O-26、O-111など)
  6. ウイルス性胃腸炎、感染性胃腸炎(ノロ、ロタ、アデノウイルスなど)
  7. 新型コロナウイルス

利用料金

児童一人当たり2,000円/日(4時間未満の場合は1,000円)

定員

  • 藤枝市シルバー人材センター:2人
  • キッズルーム・リトルハッピー:3人
  • 小石川町クリニック病児保育室:3人

利用方法

藤枝市シルバー人材センター、キッズルーム・リトルハッピー
  1. 開所時間の間に施設に電話で利用状況を確認し、予約する。
  2. 医師の診断を受け、施設を利用可能であることの証明をもらう。
  3. 利用時に申込書や証明書を施設へ提出する。

必要書類は下記より印刷してください。

申込書(PDFファイル:59KB)

小石川町クリニック病児保育室
  1. 前日午前8時30分から前日診察終了までの間に小石川町クリニックに電話をかけて予約する。
  2. 利用当日小石川町クリニックで診察を受け、利用可能であることの証明をもらう。
  3. 午前8時30分以降に、申込書・証明書を持参し、入室する。

必要書類は下記より印刷してください。

申込書(PDFファイル:59KB)

施設情報

藤枝市シルバー人材センター(藤枝市藤枝5-3-20)
開所時間

午前9時~午後5時

開所日

月曜日~金曜日(ただし、祝祭日・年末年始は休み)

電話

054-641-5565

持ち物

持ち物一覧(シルバー人材センター)(PDFファイル:49.8KB)

キッズルーム・リトルハッピー(藤枝市高洲5-7)
開所時間

午前9時~午後5時

開所日

月曜日~金曜日(ただし、祝祭日・年末年始は休み)

電話

054-634-0555

持ち物

持ち物一覧(キッズルーム・リトルハッピー)(PDFファイル:51.2KB)

小石川町クリニック病児保育室(藤枝市小石川町1-10-21-1)
開所時間

午前8時30分~午後4時30分

開所日

月曜日~金曜日(ただし、祝祭日・年末年始・小石川町クリニックの休診日は休み)

電話

054-644-8800

持ち物

持ち物一覧(小石川町クリニック)(PDFファイル:51.2KB)

HP

https://www.koishikawa-town-clinic.com/original18.html

病後児保育

利用対象

病気や怪我が急性期を経過し、回復期にある子どもで次の要件を満たしていること

  • 藤枝市内に居住または市内の認可保育所、認定こども園、幼稚園等に在籍している。
  • 保護者の就労などの理由により、家庭での看護が困難である。
  • 生後6か月から小学校就学前までの子ども。

利用条件

  • 病中ではない。
  • 安静の確保が必要である。
  • 集団での保育が困難である。
  • 重篤な基礎疾患がない。
  • 口から食事がとれる状態である。
  • 点滴や入院の必要性がない。
  • 全身状態が良い。
  • 下記1~7の状態ではない。
  1. 発熱(前日に38℃以上の発熱がある。または、当日37.5℃以上の発熱がある。)
  2. 元気がなく、ぐったりしている。
  3. 機嫌が悪い。
  4. 咳がひどい。呼吸がゼイゼイしている。
  5. 食欲がない。普通食が食べられない。
  6. 24時間以内に2回以上の嘔吐または下痢がある。
  7. 感染性疾患の疑いがある。

利用料金

児童一人当たり2,000円/日(4時間未満の場合は1,000円)

定員

2人

利用方法

  1. 午前8時から午後5時までの間に電話で利用状況を確認し、予約
  2. 医師の診断を受け、施設を利用可能であることを証明する園規定の「意見書」をもらい施設へ提出
  3. 病後児保育の「利用申請書」を施設利用時に園に提出

申込書等

施設情報

藤枝保育園(藤枝市若王子3-4-33)
開所時間

午前8時~午後5時(保育時間は午前8時30分~午後4時30分)

開所日

月曜日~金曜日(ただし、祝祭日・年末年始は休み)

電話

054-641-1634

持ち物

藤枝保育園にお問い合わせください。

HP

http://www.ans.co.jp/n/fujieda/

 

注意:利用状況等につきましては、各施設に直接お問い合わせください。

お問い合わせ

児童課 保育推進係
〒426-8722 静岡県藤枝市岡出山1-11-1 藤枝市役所西館4階
電話:054-643-3325
ファックス:054-643-3260

メールでのお問い合わせはこちら

更新日:2018年04月01日