軽自動車の軽JNKS・軽OSSについて

車検用納税証明書について

軽JNKSの運用開始によって、継続検査窓口での「車検用納税証明書の提示」が原則不要となりました。

注意:納付直後は、納付データが税務システムに反映されず、軽JNKSでは納付状況を確認できない場合があります。

税務システムに納付データが反映されるまで2週間程度かかるため、納付後すぐに車検等を受ける場合は金融機関やコンビニで納付し、納付書に添付された車検用納税証明書をご提示ください。

注意:令和7年4月から軽四輪・軽三輪に加え、小型二輪が軽JNKSに追加されます。(令和7年3月までは小型二輪の車検の際には従来どおり納税証明書の提示が必要となりますのでご注意ください。)

注意:納税証明書の提示が省略できるのは、対象車両の軽自動車税(種別割)を完納している場合に限ります。

軽自動車税納付確認システム(軽JNKS)

軽JNKS(ジェンクス)は、市区町村が賦課徴収する軽自動車税(種別割)の車両ごとの納付状況をオンライン上で確認できるシステムのことで、令和5年1月に運用が開始されました。これに伴い、継続検査窓口での「納税証明書の提示」が原則不要となりました。

令和7年4月より小型二輪の軽JNKSが始まります。

詳しくは下記をご確認ください。​​​​​

軽自動車の車検は、軽JNKSで変わる チラシ
軽JNKS チラシ裏

軽自動車保有関係手続のワンストップサービス(軽OSS)

軽OSS(オーエスエス)は軽四輪・三輪自動車を保有するために必要な各種手続き(申請・申告・納付)をオンライン上で行うことができるサービスです。

令和7年4月からは「小型二輪の新規・継続検査申請手続」が対象に追加されます。

詳しくは下記をご確認ください。

軽自動車OSSチラシ
軽自動車OSSチラシ裏

小型二輪の軽JNKS・軽OSSについて

令和7年4月から「軽JNKS」と「軽OSS」に二輪の小型自動車(排気量250CC超の二輪車)が追加されます。

これにより、継続検査窓口での「納税証明書の提示」は原則不要となるほか、車両を保有するために必要な各種手続き(申請・申告・納付)をオンラインで一括して行うことができます。

詳しくは下記をご確認ください。

お問い合わせ

課税課 諸税・法人係
〒426-8722 静岡県藤枝市岡出山1-11-1 藤枝市役所西館2階
電話:054-643-3276
ファックス:054-643-3125

メールでのお問い合わせはこちら

更新日:2022年12月20日