乗合タクシー・シェアサイクルの利便性向上により居住機能を向上
「ふじえだまちなか居住機能向上共創プロジェクト」を実施
立地適正化計画の居住誘導区域における居住機能の向上、中心市街地や旧市街地における回遊性の向上による生活利便性の向上を図り、市が運行する”枝の交通”である乗合タクシーの停留所の拡充、予約受付・配車システムの構築及び受付業務集中化、さらに”葉の交通”であるシェアサイクルのステーションの拡充を行います。
実施主体
ふじえだまちなか居住機能向上共創プロジェクト推進分科会
(藤枝市を中心とした藤枝市地域公共交通会議の分科会)
構成
藤枝市、交通事業者、株式会社まちづくり藤枝、藤枝旧市街地活性化協議会 等
内容
次の取組により居住誘導区域と都市機能誘導区域を結ぶ交通の効率化及び利便性の向上を図る。
◎乗合タクシーの充実による利便性向上
1.中心市街地・旧市街地へのアクセス。回遊性の向上を見据えた停留所の設置
次のとおり停留所を新設します。
【藤枝駅広幡線】
・しずてつストア岡部店前(藤枝市岡部町内谷)
・青木中央公園(藤枝市青木)
【藤枝駅光洋台線】
・青木中央公園(藤枝市青木)
【五十海市立総合病院線】
・岡出山公園
・谷稲葉地区 谷稲葉会館 他4か所
2.スマートフォンアプリによる予約システムの導入
3.予約受付コールセンターによる受付集中化
◎シェアサイクルの拡充
居住誘導区域のローカルネットワーク(葉の交通)が充実するよう地域の拠点シェアサイクルステーションを増設
・藤枝駅南北通路北
・藤枝市上青島
・水守中央公園
ポイント
・乗合タクシーの配車予約システム導入により、ウェブアプリによるインターネット予約が可能に
・従来タクシー事業者がになっていた予約受付、データ集計業務がシステム受託事業者へ集中化され、タクシー事業者の負担が軽減。
・”幹””枝””葉”の交通結節点の増加による市内回遊性が向上。
乗合タクシーの予約システム導入について
「ふじえだまちなか居住機能向上共創プロジェクト」の実施にあたり、乗合タクシーの予約システム・コールセンターを導入します。つきましては、令和6年10月から乗合タクシーの予約方法が変更となります。
予約システム導入の概要
従来各運行受託タクシー事業者が予約の受付を行っていた藤枝市乗合タクシーについて、ウェブアプリによるインターネット予約受付、コールセンターによる集中予約受付を導入します。
供用開始日
令和6年10月1日から
システム構築運用業務・コールセンター運営業務受託事業者
CommunityMobility株式会社(東京都中央区京橋)
その他
現行の予約方法(各運行タクシー事業者への電話またはファックスによる予約、市のシステム(LoGOフォーム)を活用したインターネット予約)については令和6年9月30日まで受付しております。
お問い合わせ
地域交通課
〒426-8722 静岡県藤枝市岡出山1-11-1 藤枝市役所東館2階
電話:054-631-4169
ファックス:054-643-3280
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2024年08月16日