出産・子育て応援ギフト
趣旨・概要
妊娠届出時より妊婦や乳幼児の子育て家庭への相談支援の実施とあわせて、出産育児関連用品の購入助成や子育て支援サービスの利用負担を図る経済的支援(出産・子育て応援ギフト計10万円相当の支給)を一体的に実施します。
保健センターでの妊娠届出時(母子手帳交付時)の面談・アンケート実施後に出産応援ギフト(5万円相当)の申請が可能となり、出産後の赤ちゃん訪問時の面談・アンケート実施後に子育て応援ギフト(5万円相当)の申請が可能となります。どちらのギフトも申請する前に面談・アンケートへの回答が必須となります。
また、出産・子育て応援ギフトは申請をした方へ支給いたします。
対象者
藤枝市に住民票があり、令和4年4月1日以降に妊娠・出産された方(事業開始日:令和5年1月1日) 注意:詳細は下記 パターンA~C参照
A:事業開始日(令和5年1月1日)以降に妊娠届出をし、出産する方
B:令和4年4月1日から令和4年12月31日の間に妊娠届出をし、事業開始日(令和5年1月1日)以降に出産する方
C:事業開始日(令和5年1月1日)前に妊娠届出をし、出産をされた方 (注意:令和4年4月1日~令和4年12月31日までに出産した方)
(注意)対象者には保健センターよりお知らせをします。
申請方法(A~Cの対象の方それぞれ申請方法が異なります)
A:保健センタ―での妊娠届出時(母子手帳交付時)にアンケート及び面談を実施します。面談後、出産応援ギフトの申請についてお伝えします。
(注意)申請の受付は令和5年1月16日以降開始となります。
出産後、赤ちゃん訪問にて面談・アンケートを実施し、アンケートを実施した後、子育て応援ギフトの申請についてお伝えします。
B:既に母子手帳交付済みの方で対象の方については、令和5年1月20日頃より保健センターから出産応援ギフトに関するアンケート等の通知を送付します。アンケートに回答後、申請ができます。
出産後、保健センターの赤ちゃん訪問にて面談・アンケートを実施した後、子育て応援ギフトの申請についてお伝えします。
C:既にご出産済みの方で対象の方については、令和5年1月20日頃より保健センターから出産・子育て応援ギフトに関するアンケート等の通知を送付します。出産応援ギフトに関するアンケートと子育て応援ギフトに関するアンケートの回答後、出産・子育て応援ギフトの申請ができます。
(注意)申請方法の詳細については、Aの方は保健センター窓口で、B・Cの方は対象者へ案内を郵送します。
留意点
出産と転入・転出が重なる場合はご注意ください。住民票のある自治体での申請となります。
追加情報についても随時掲載していきます。
更新日:2023年01月04日