健康増進に関わる週間・月間
主に官公庁が所管の一定の施策を集中して推進・啓発するために、さまざまな「週間」や「月間」といったものが設けられています。その中で、特に健康増進に関わる週間や月間とそれに関連する藤枝市の取り組みの一部を紹介します。
禁煙週間(5月31日~6月6日)・世界禁煙デー(5月31日)
喫煙が健康に与える影響は大きい上、受動喫煙の危険性やニコチンの依存性を踏まえると、喫煙習慣は個人の嗜好にとどまらない健康問題であり、生活習慣病を予防する上で、たばこ対策は重要な課題になっています。世界保健機関(WHO)は、5月31日を「世界禁煙デー」と定めています。
厚生労働省ホームページ外部リンク
藤枝市の取り組み
- イベント等での喫煙チェック
- 健康教育や健康相談等でたばこの害や禁煙方法などの情報提供
食育月間(6月)
食育とは、生きる上での基本であって、知育・徳育・体育の基礎となるものであり、様々な経験を通じて「食」に関する知識と「食」を選択する力を習得し、健全な食生活を実践することができる人間を育てることです。「食育月間」は食育推進運動を重点的かつ効果的に実施し、食育の国民への浸透を図るための月間として、「食育推進基本計画」により定められました。また、毎月19日は「食育の日」と定められています。
農林水産省ホームページ外部リンク
藤枝市の取組み
- 食生活相談
- 食生活講座
- 食生活推進員によるイベントでの食育推進コーナー等の設置
- 健康づくり食生活セミナー
- 食育フェア(隔年1回)
歯と口の健康週間(6月4日~6月10日)
歯と口の健康に関する正しい知識をもって、歯科疾患の予防のための適切な生活習慣を身につけ、併せてその早期発見及び早期治療を徹底することにより歯の寿命を延ばし、いつまでも自分の歯で健康に豊かに過ごす、80歳になっても20本歯を保とういう「8020(ハチマルニイマル)」の達成を目指すことを目的としています。
日本歯科医師会ホームページ外部リンク
藤枝市の取り組み
- 噛むカムケア8020コンクール、図画ポスターコンクール(年1回)
- 歯科健診(1歳6か月児健診、3歳児健診、成人歯科健診)
- フッ素塗布
- 歯科衛生士による歯科相談
- 小中学校での歯科保健出前講座
がん征圧月間(9月)
がんによる死亡者数は年々増加し、我が国の死因の第1位はがんで3人に1人ががんで死ぬ時代となっています。がん予防にはがん検診だけでなく、生活習慣の改善がきわめて重要です。毎年9月を「がん征圧月間」と定め、がんと、その予防についての正しい知識の徹底と早期発見・早期治療の普及が取り組まれています。

日本対がん協会ホームページ外部リンク
藤枝市の取り組み
- 結核・肺がん検診
- 胃がん検診
- 大腸がん検診
- 前立腺がん検診
- 乳がん検診
- 子宮がん検診
- 成人歯科健診
- 肝炎ウイルス検診
- ピロリ菌胃がんリスク判定
- 予防接種(子宮頸がん予防HPVワクチン)
世界自殺予防デー(9月10日)、自殺予防週間(9月10日~16日)、自殺対策強化月間(3月)
自殺対策を推進するためには、自殺について、誤解や偏見をなくし、正しい知識を普及啓発する期間。9月10日の世界自殺予防デーに因んで、毎年、9月10日からの一週間を自殺予防週間として設定し、国、地方公共団体が連携して、幅広い国民の参加による啓発活動を強力に推進」することとされました。
自殺予防週間は、当該期間中における集中的な啓発事業等の実施を通じて、国民に自殺や精神疾患についての正しい知識を普及啓発し、これらに対する偏見をなくしていくとともに、命の大切さや自殺の危険を示すサイン、また危険に気づいたときの対応方法等について国民の理解の促進を図ることを目的とするものです。
厚生労働省ホームページ外部リンク
藤枝市の取り組み
- 精神保健啓発講演会
- 「睡眠キャンペーン」による啓発活動
- ゲートキーパー養成講座
結核・呼吸器感染症予防週間(9月24日~30日)
厚生労働省では、毎年9月24日~30日を「結核・呼吸器感染症予防週間」と定め、結核と呼吸器感染症に関する正しい知識の普及啓発を図ることとしています。
公益財団法人結核予防会ホームページ外部リンク
藤枝市の取り組み
- 結核・肺がん検診
- 予防接種(BCG)
- 保健委員の複十字シール募金活動
乳がん月間(ピンクリボン月間)(10月)、ピンクリボンデ―(10月1日)
生涯に乳がんを患う日本人女性は12人に1人と言われています。ピンクリボンとは、乳がんの正しい知識を広め、乳がん検診の早期受診を推進することなどを目的として行われる世界規模の啓発キャンペーン、もしくはそのシンボルのことで、欧米にならって、毎年10月が「乳がん月間(ピンクリボン月間)」と設定され、乳がん早期発見啓発運動が展開されています。
ピンクリボンフェスティバル公式サイト外部リンク
藤枝市の取り組み
- 乳がん検診
- 乳がん自己検診法の健康教育
世界エイズデー(12月1日)
世界エイズデー(World AIDS Day:12月1日)は、世界レベルでのエイズのまん延防止と患者・感染者に対する差別・偏見の解消を目的に、WHO(世界保健機関)が1988年に制定したもので、毎年12月1日を中心に、世界各国でエイズに関する啓発活動が行われています。
厚生労働省ホームページ外部リンク
藤枝市の取り組み
- 中学校での思春期保健講座
更新日:2024年12月24日