COPD(慢性閉塞性肺疾患)について
COPDとは
別名「たばこ病」と言われています。たばこの煙など有害な物質を吸い込むことで、肺や気管支が炎症を起こし、酸素を取り込んだり二酸化炭素を排出できなくなります。日本では、患者数は530万人以上います。COPDは、慢性気管支炎や肺気腫とも呼ばれ、時間の経過とともにゆっくりと悪化し、寿命が短くなることもある深刻な肺の病気です。
原因
主にタバコで、COPD患者の約90%が喫煙している人(過去に喫煙していた人も含む)です。
過去に喫煙していたことがある人は、こちらから簡単なCOPDチェックをしてみましょう。(外部サイト)
症状
・風邪でもないのに咳や痰が続く
・呼吸をするときにゼイゼイしたりヒューヒューいう
・坂道で息切れを感じる
・痰がねばついたり、うみが混じったように見える
・歳のわりに疲れやすい
検査
肺機能検査「スパイロメトリー」(息を大きく吸って思いっきり吐く簡単な検査)による呼吸機能検査が一般的です。
治療
まずは、禁煙です。COPDは治療により症状をコントロールすることができます。早い時期に治療を開始することで、呼吸機能の低下を遅らせることが可能です。





