心疾患(狭心症、心筋梗塞など)を発症した後の運動の実施について

心疾患は一度発症すると完治することはとても難しい病気で、再発の予防が重要です。食事やお薬などで心臓の治療を継続することはとても重要です。
中でも運動療法はとても有効な治療の1つです。適切な運動を行うことで体力を増強し、心疾患の再発予防が期待できます。

運動をしたいとお考えの方は、かかりつけ医に相談してみましょう。そのうえで、できる範囲で、継続して、運動を実施しましょう。

外来心臓リハビリテーション施設 (医療サービス)

心疾患を発症後の方で、かかりつけ医からの指示などにより、運動時に注意が必要な方は、心臓リハビリテーションが実施できる専門の施設の利用をご検討ください。

ただし、運動することが危険な健康状態の方もいらっしゃいますので、心臓リハビリテーションを希望される場合は、必ず、かかりつけの医師にご相談ください。

※医療サービスとしてのリハビリテーションは医師の運動処方箋によるものです。

施設名

住所

電話番号

ホームページ 特長

ほしの クリニック

藤枝市岡部町内谷650

054-667-0100

https://www.hoshino-cl.net/

・循環器専門医、心不全療養指導士による外来心臓リハビリテーションを実施

・完全予約制。一定の条件を満たせば送迎も可

・心不全療養指導士によるカウンセリング

藤枝市立総合病院
藤枝市駿河台4‐1‐11
054-646-1111(代表)
https://www.hospital.fujieda.shizuoka.jp/introduct/medi_tn/jyunkankinaika/1431.html

・循環器専門医、心臓リハビリテーション指導士、心不全療養指導士による外来心臓リハビリテーションを実施

・完全予約制

 

厚生労働省がしている指定運動療法施設について

国民の健康づくりを推進するため、厚生労働省が一定の基準を満たしたスポーツクラブやフィットネスクラブを認定する制度があります。

一般の方だけでなく、心疾患(狭心症、心筋梗塞など)を発症後の方などが行う、医師の指示に基づく運動療法についても対応しています。

また、健康増進施設のうち指定運動療法施設として認定された施設は、医師の指示に基づく運動療法を実施した場合、利用料の一部が所得税の医療費控除の対象となる場合があります。

志太・榛原地域内の「指定運動療法施設」

名称

住所

電話番号

ホームページ 特長
指定運動療法施設ペガフィット

焼津市小土556-1

054-625-9862

https://pegafit.jp/

・健康増進のための標準的な運動プログラムを安全、適切に行う健康増進施設

・国家資格を持ったトレーナーが無理のない運動をサポート

・医師の運動処方箋に基づいた通所は、会費の一部が医療費時控除の対象

・登録すればパーソナルトレーニングも可能

※施設の詳細はホームページにてご確認ください。

お問い合わせ

リハビリテーション科
〒426-0078 静岡県藤枝市南駿河台4-1-11 藤枝市立総合病院
電話:054-646-1111(代表)
ファックス:054-646-1122
メールでのお問い合わせはこちら

健康企画課
〒426-0078 静岡県藤枝市南駿河台1-14-1 藤枝市保健センター
電話:054-645-1113
ファックス:054-645-2122
メールでのお問い合わせはこちら

更新日:2025年07月03日