企業向け健康経営実践プログラム
趣旨
市民の健康寿命の更なる延伸を図るため、経営者に「健康経営」の取組効果を明確に示すことで、企業の主体的な健康づくり活動に繋げるため、経営者及びその従業員向けに実践プログラムを提供する。
目的
- 実践企業従業員の健康を増進し、これに伴う企業価値の向上、生産性向上を支援
- 健康経営実践による健康効果と生産性向上のエビデンスを取得
期間
令和4年5月~12月
実践企業
- 市内企業2社(新規)
- 上記ほか、フォローアップ4社
内容
企業の経営課題(健康課題)のヒアリング
『運動』『食事』『睡眠』『歯や口の健康』の各項目のプログラムを作成し、毎月1回、健康講座を実践
- 『運動』
体組成や筋力測定による自身の健康チェック、健康課題に即した運動指導など - 『食事』
食育講座、ヘルシーメニューの提供、ヘルシー認定店の紹介 - 『睡眠』
良い睡眠のとり方のコツを伝え、こころの健康づくりを実施 - 『歯や口の健康』
口腔機能を維持するためのブラッシング指導など
実施前と実施後で効果を測定、評価
- 身体計測(体重、体脂肪量、筋肉量)、血液検査、アンケート等
効果検証
- 上記評価項目、評価指標のデータ収集、分析
令和3年度実践企業の取組
中部電力パワーグリッド株式会社 藤枝営業所
- 所在地:青木2-17-39
- 業種:電力業
- 従業員数:125名
年月 | 内容 | 講師 |
令和3年 |
採血検査(1回目) | (事業所健診) |
6月 |
〇運動・食事
|
(一社)志太医師会 シンコースポーツ株式会社 |
7月 |
〇運動
|
静岡県理学療法士会 |
10月 |
〇食事
|
(一社)志太医師会 くるみキッチンプラス+ |
11月 |
〇運動・休養(睡眠)
|
(一社)志太医師会 シンコースポーツ株式会社 |
12月 |
〇歯や口の健康
|
歯科衛生士 |
令和4年 1月 |
〇運動
|
(一社)志太医師会 シンコースポーツ株式会社 |
採血検査(2回目) | (一社)志太医師会 | |
2月 |
〇結果説明会
|
(一社)志太医師会 |




成果
<健康面での改善例>
- 従業員の血液検査や体組成の数値が改善!
⇒血液検査の有所見率が低下(血糖、肝機能が改善)
【血液検査(有所見率)】項目 有所見率 前後比較 実践前 実践後 血糖 FBS 8.0%減少 24.0% 16.0% 肝機能 AST 増減なし 12.0% 12.0% ALT 12.0%減少 28.0% 16.0% γGTP 4.0%減少 24.0% 20.0%
⇒スクワット運動やウォーキングの実施により、筋肉量が増え、体脂肪量が減る理想的な体に変化!
【個人の改善事例】項目 Aさん(男性) Bさん(男性) 体重 0.7kg減少 増減なし 筋肉量 0.3kg増加 0.7kg増加 体脂肪量 1.1kg減少 1.2kg減少 -
運動に対する意識が向上!
⇒普段から階段を使い、あえて交通機関を使用せず歩くようになった! -
食事での“減塩”の意識が向上!
⇒塩分摂取量を減らす意識が高まり、野菜を多く食べ、薄味を意識するようになった!
<仕事面での改善例>
- 良い睡眠やストレッチ運動により、仕事のパフォーマンスが向上!
⇒十分な睡眠による勤務時間中の集中力の持続など、仕事の効率が向上!
⇒勤務時の定期的なストレッチ運動により、昼間の眠気を解消!
- ワーク・ライフ・バランスが向上!
⇒仕事終わりのウォーキングを意識することで、仕事にメリハリを付け、早く切り上げるようになった!
⇒早めの帰宅を心掛け、夕食を取る時間を前倒しに!
- 運動を行うことで仕事のモチベーションが向上!
⇒運動を行うことで、物事をポジティブに考える思考が定着!
⇒在宅勤務時には、不足しがちな運動を心掛けるようになった!
有限会社 佐野石材
- 所在地:岡出山2-14-7
- 業種:石材業
- 従業員数:約20名
月日 | 内容 | 講師 | |
令和3年5月 |
〇運動・食事
|
(一社)志太医師会 |
|
採血検査(1回目) | (一社)志太医師会 | ||
6月 |
〇運動
|
静岡県理学療法士会 | |
7月 |
〇食事
|
(一社)志太医師会 |
|
10月 |
〇運動・休養(睡眠)
|
(一社)志太医師会 |
|
採血検査(2回目) 10月から11月にかけて随時 | (事業所健診) | ||
11月 |
〇歯や口の健康
|
歯科衛生士 | |
令和4年1月 |
〇運動
|
(一社)志太医師会 |
|
2月 |
〇結果説明会
|
(一社)志太医師会 |




成果
<健康面での改善例>
- 従業員の体組成の数値が改善!
⇒スクワットや腕立伏せ等の運動実施により筋肉量が増加!
【体組成】項目 前後比較 実践前 実践後 平均体重 0.6kgの増加 60.3kg 60.9kg 平均筋肉量 0.2kgの増加 24.6kg 24.8kg 平均体脂肪量 増減なし 25.9kg 25.9kg
【個人の改善事例】項目 Aさん(女性) Bさん(男性) 体重 0.8kg減少 2.7kg増加 筋肉量 0.7kg増加 1.6kg増加 体脂肪量 1.9kg減少 0.1kg減少
⇒活動量計を身に付け運動を意識した結果、実践前と比較し、歩数が2倍以上増加!
【平均歩数】項目 前後比較 実践前 実践後 平均歩数 2,355歩の増加 2,188歩 4,543歩
- 食べる量や“減塩”を意識することで健康的な食生活に改善!
⇒ご飯の量を少なめにするなど、食べる量を注意するようになった!
⇒薄味での調理を意識し、調味料を減塩醤油に切り替えた!
<仕事面での改善例>
- 怪我をしにくい体づくりへの意識が向上!
⇒体を使う仕事が主な現場スタッフは、朝礼時にラジオ体操を取り入れて柔軟性を向上!
- 定期的なストレッチで仕事の能率が向上!
⇒定期的なストレッチの実施により、事務スタッフの頭痛や肩こりを軽減!
- 健康改善により仕事のパフォーマンスが向上
⇒運動するようになってから体が軽くなり、仕事のパフォーマンスが向上!
⇒毎日の快適な睡眠が仕事と生活の両面で重要であることを再認識!
⇒健康を意識してから仕事に対する活力が向上!
令和2年度実践企業の取組
株式会社エクノスワタナベ
- 所在地:緑町1-5-10
- 業種:建設業
- 従業員数:約80名
月日 | 内容 | 講師 |
令和2年4~5月 | 採血検査(1回目) | (事業所健診) |
6月 | 〇 運動・食事
|
(一社)志太医師会 シンコースポーツ株式会社 |
7月 |
〇 運動
|
静岡県理学療法士会 |
8月 | 〇 食事
|
(一社)志太医師会 くるみキッチンプラス+ |
9月 |
〇 運動、食事、休養(睡眠)
|
(一社)志太医師会 シンコースポーツ株式会社 |
10月 |
〇 歯や口の健康
|
歯科衛生士 |
11月 | 採血検査(2回目) | (一社)志太医師会 |
12月 |
〇 運動
|
(一社)志太医師会 シンコースポーツ株式会社 |
令和3年1月 |
〇 結果説明会
|
(一社)志太医師会 |




成果
<健康面での改善例>
- 従業員の体組成と血液の数値が大幅に改善!
⇒ウォーキング等の身体活動の増加、間食を控えるなど健康的な食生活を実践
【体組成】
平均体重 マイナス0.9キログラム、平均体脂肪量 マイナス0.5キログラム、平均BMI マイナス0.3
【血液】
血糖、HDL(善玉)コレステロールの各値が改善!
- 体力テストの結果が大幅に改善!
⇒運動を意識した歩行等の身体活動の増加
【筋力(イスからの立ち上がり10回にかかる秒数)】
平均 マイナス2.0秒
【歩数(1日当たりの歩数/人)】
平均 プラス607歩
<仕事面での改善例>
- 部門や階層を超えたコミュニケーションが向上!
⇒部署を超えたチーム編成による健康づくりを通して、社員の意思疎通が活性化
- 健康への意識が高まり、業務面でも協力し合う良い雰囲気作りを創出!
⇒チームで成果を出すために実施した社員同士の声掛けが、業務面に波及
- 健康に対する理解が深まり、業務へのモチベーションも向上!
⇒通常業務から離れ、健康について考える時間を設けた結果、仕事と私生活の両面で相乗効果を発揮
ホンダモーター藤枝販売株式会社
- 所在地:水守1-2-16
- 業種:小売業
- 従業員数:約30名
月日 | 内容 | 講師 |
令和2年6月 |
〇 運動・食事
|
(一社)志太医師会 シンコースポーツ株式会社 |
7月 |
〇 運動
|
静岡県理学療法士会 |
採血検査(1回目) | (一社)志太医師会 | |
8月 |
〇 食事
|
(一社)志太医師会 くるみキッチンプラス+ |
9月 |
〇 運動、食事、休養(睡眠)
|
(一社)志太医師会 シンコースポーツ株式会社 |
10月 |
〇 歯や口の健康
|
歯科衛生士 |
11月 | 採血検査(2回目) | (事業所健診) |
12月 |
〇 運動
|
(一社)志太医師会 シンコースポーツ株式会社 |
令和3年1月 |
〇 結果説明会
|
(一社)志太医師会 |




成果
<健康面での改善例>
- 従業員の体力テストと血液の数値が大幅に改善!
⇒運動を意識した歩行等の身体活動の増加
【筋力(イスからの立ち上がり10回にかかる秒数)】
平均 マイナス2.2秒
【歩数(1日当たりの歩数/人)】
平均 プラス541歩
【柔軟性(立位体前屈の指先の位置)】
硬い(ひざ、すね)、普通(足の甲、つま先)が減り、柔らかい(手のひら以上)が増加
【血液】
血液、肝機能、中性脂肪の各値が改善!
- 卒煙に1人成功!(2人が禁煙継続中!)
⇒健康経営を機に、社内で新たに制度化した「禁煙治療費の全額補助」を活用
- 健診結果が改善!
⇒毎年の健診結果が「有所見」であった社員が、今年は「異常なし」に改善
- 従業員の家族にも健康経営の効果が波及
⇒従業員の健康意識が高まり、家庭の食事では、減塩を意識した味付けにより、家族は自然と減塩に配慮した食事を摂取
<仕事面での改善例>
- 健康改善によって、業務効率が改善!
⇒事務スタッフの肩こりや頭痛、日々の疲れ具合が緩和するなど、業務に集中できる体調に変化
⇒健康づくり活動を通した社員相互の声掛けなどにより、社内コミュニケーションが活発化
⇒良い睡眠を意識するようになり、仕事中の眠気を解消
- ワーク・ライフ・バランスが向上!
⇒業務上のネガティブな気持ちを引きずらず、前向きな思考への切り替えが可能に
⇒業務上での腰痛が解消し、頭痛が大幅に緩和したことで私生活が充実
令和元年度実践企業の取組
株式会社山田組
- 所在地:堀之内1-1-3
- 業種:建設業
- 従業員数:約70名
月日 | 内容 | 講師 |
令和元年 6月 |
〇 運動・食事
|
静岡県健康増進課 株式会社タニタヘルスリンク |
採血検査(1回目) |
(一社)志太医師会 |
|
7月 |
〇 運動
|
静岡県理学療法士会 |
8月 |
〇 食事
|
くるみキッチンプラス+ |
9月 |
〇 運動
|
静岡県健康増進課 |
10月 |
〇 休養(睡眠)
|
株式会社フジEAPセンター |
11月 | 採血検査(2回目) | (一社)志太医師会 |
12月 |
〇 運動
|
静岡県健康増進課 |
令和2年 1月 |
〇 結果説明会
|
静岡県健康増進課 (一社)志太医師会 株式会社タニタヘルスリンク |




成果
<健康面での改善例>
〇従業員の体組成と血液の数値が大幅に改善!
- 歩行等の身体活動の増加、健康的な食事摂取や定期的に休肝日を設定
【体組成】平均体重 マイナス1.8キログラム、平均体脂肪量 マイナス1.8キログラム、平均筋肉量 プラスマイナス0キログラム
【血液】肝機能、中性脂肪、LDL(悪玉)コレステロールの各値が改善!
〇体力テストの結果が大幅に改善!
- 運動を意識した歩行等の身体活動の増加
【筋力(イスからの立ち上がり10回にかかる秒数)】 平均 マイナス2.1秒
【バランス(目を閉じた状態での片足たちの秒数)】 平均 プラス10.4秒
【柔軟性(立位体前屈の指先の位置)】 硬い(ひざ、すね)、普通(足の甲、つま先)が減り、柔らかい(手のひら以上)が増加
【歩数(ひと月当たりの歩数/人)】 平均 プラス618歩
〇健康経営による効果が従業員の家族にも波及
- 従業員の配偶者も健康意識が向上・・・従業員の配偶者も一緒に歩くように
<仕事面での改善例>
〇協力して時間のロスを減らすことに成功!
- 部署を横断した健康経営の実践を契機として相互の業務を改善
〇企業イメージのクリーン化!
- キーワード:選ばれる会社になる、差をつける、誇りを持って働ける会社に!
〇心理面での好影響!
- 健康づくりでの成功体験が自信となり、仕事に対する意欲が向上
株式会社藤枝江崎新聞店
- 所在地:藤枝1-4-12
- 業種:小売業、サービス業
- 従業員数:約100名
月日 | 内容 | 講師 |
令和元年 6月 |
〇 運動・食事
|
静岡県健康増進課 |
採血検査(1回目) | (一社)志太医師会 | |
7月 |
〇 運動
|
静岡県理学療法士会 |
8月 |
〇 食事
|
くるみキッチンプラス+ |
9月 |
〇 運動
|
静岡県健康増進課 |
10月 |
〇 休養(睡眠)
|
株式会社フジEAPセンター |
11月 | 採血検査(2回目) |
(一社)志太医師会 |
12月 |
〇 運動
|
静岡県健康増進課 |
令和2年 1月 |
〇 結果説明会
|
静岡県健康増進課 (一社)志太医師会 |
成果
<健康面での改善例>
〇朝礼時のスクワット運動が定着
- 会社として取り組むことは、個人で行うよりも効果的
- 階段の上り下りが楽になるなど、仕事や日常生活においての身体的な疲労度の軽減を実感
- 従業員が一斉に声を掛け合って運動することで、事業所の雰囲気が明るくなり、一体感を醸成
〇従業員の家族にも健康経営の効果が波及
- 従業員の健康意識が高まり、家庭の食事で減塩を意識した味付けで調理するようになり、家族は自然と減塩の食事を摂取
<仕事面での改善例>
〇もとより高い従業員の労働生産性がさらに向上
- 健康経営実践前と比較し、プレゼンティーズム(出勤しているものの、健康上の理由で仕事のパフォーマンスが低下している状態)の数値が改善し、従業員のパフォーマンスがさらに向上
- 睡眠を意識するようになり、仕事のパフォーマンスが向上
〇何か一つでも意識することで行動が変わり、改善につながることを実感
- 健康づくりでの成功体験が仕事上でのチャレンジ意欲に繋がっている
更新日:2022年03月24日