定期接種のワクチンを委託医療機関以外で接種したい場合はどうすればよいか。
回答
藤枝市に住民票を有する人が、市の委託医療機関以外で定期予防接種を受けるときは、藤枝市が交付する予防接種依頼書が必要です。
依頼書の交付には、申請から1週間程度のお時間を頂いております。余裕を持った申請をお願いします。
<ご注意>
予防接種依頼書は、接種を受けてからの交付はできません。事前に申請をせず委託医療機関以外で接種を受けた場合、接種にかかる費用が全額自己負担となる場合がありますので、必ず事前の交付申請をお願いします。
県内相互乗入れ協力医療機関の場合
静岡県の県内相互乗入れ実施協力医療機関であれば、保健センターに事前に申請し、市が交付した依頼書を医療機関に持参することで接種が可能です。
ご希望の医療機関が相互乗入れ実施協力医療機関かどうか不明な場合は、感染症対策課へお問い合わせください。
申請は、保健センター窓口・郵送・Web申請にて受け付けています。
県内相互乗入のWeb申請フォームはこちら
- こどもの接種 ※HPVワクチンを含む
申請から1週間程度のお時間を頂いております。接種予定日が近い場合、お電話でお問い合わせのうえ保健センターへご来所いただきますと、即日での依頼書交付が可能です。
紙で申請する場合はこちら
事前申請に必要なもの
- (お子様の接種の場合)母子健康手帳
- (来所・郵送の場合)下記の相互乗入れ依頼書交付願
65歳以上の方の申請用紙
【65歳以上の方】相互乗入れ依頼書交付願 (PDFファイル: 115.5KB)
【65歳以上の方】記入見本 (PDFファイル: 158.6KB)
お子様の接種にかかる申請用紙
【お子様の接種】相互乗入れ依頼書交付願 (PDFファイル: 118.4KB)
申請場所と受付時間
申請場所
〒426-0078 藤枝市南駿河台1-14-1
藤枝市保健センター 感染症対策課 ( 2階事務室)
受付時間
午前8時30分~午後5時(土曜・日曜・祝日を除く)
県外の医療機関または、県内相互乗入れ協力医療機関以外の場合
県外等の医療機関での接種の場合、保健センターに事前に申請し、市が交付した依頼書を医療機関に持参のうえ、一時全額自己負担での接種となります。
接種した日の翌日から1年以内に保健センターにて償還払いの手続きをしていただくと、接種費の全部または一部※を交付いたします。
※償還払いによる市の助成金額には上限があります。予防接種ごとの上限金額は、市が交付する依頼書に同封の案内をご確認ください。
申請は、保健センター窓口及び郵送にて受け付けており、事前申請のみWebフォームでの申請も可能です。
県外等医療機関の接種前Web申請フォームはこちら
- こどもの接種 ※HPVワクチンを含む
紙で申請する場合はこちら
事前申請に必要なもの
- (お子様の接種の場合)母子健康手帳
- (来所・郵送の場合)下記の県外依頼書交付願
65歳以上の方の申請用紙
【65歳以上の方】県外等依頼書交付願 (PDFファイル: 108.7KB)
お子様の接種にかかる申請用紙
【お子様の接種】県外等依頼書交付願 (PDFファイル: 154.5KB)
償還払いの手続きに必要なもの
1 下記の申請書(保健センターにもあります)
2 医療機関が発行する領収書(予防接種の種類が記載されているもの)
3 予防接種の記録が記載されているもの(予防接種済証など)
4 予診票の原本またはその写し
5 口座振り込み先の通帳 または キャッシュカード
6 印鑑
7 申請者の本人確認書類
申請場所と受付時間
申請場所
〒426-0078 藤枝市南駿河台1-14-1
藤枝市保健センター 感染症対策課 ( 2階事務室)
受付時間
午前8時30分~午後5時(土曜・日曜・祝日を除く)
お問い合わせ
感染症対策課
〒426-0078 静岡県藤枝市南駿河台1-14-1 藤枝市保健センター
電話:054-645-1112
ファックス:054-645-2122
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2025年01月21日