令和6年度文化体験教室合同発表会を開催しました
開会式にて合同書道パフォーマンスを披露しました!
10月26日(土曜日)に市民会館にて、文化体験教室合同発表会を開催しました。
この日は、今年度の藤枝市民文化祭の初日ということもあり、開会式も併せて行いました。開会式では、実行委員長、藤枝市長からの挨拶のほか、市制施行70周年を記念したアトラクションとして、藤枝順心高校書道部と文化体験教室生による合同書道パフォーマンスを行いました。
合同書道パフォーマンスでは、文化体験教室の箏と和太鼓の参加者がそれぞれ『さくら』を披露し、楽器によって異なる音色や雰囲気を楽しむことのできる演奏で観客を魅了しました。また、演奏の最中、藤枝順心高校書道部によって、縦4.1m×横5.8m程度の大きな半紙に、藤のイラストや本市の未来へ向けた想いを書き上げ、文化の未来を担う文化体験教室の参加者と、藤枝順心高校書道部の皆さんの合同パフォーマンスに対し、会場からは大きな拍手が起こりました。




各教室で学んできた練習の成果を披露しました!
続いて、6月から約4か月に渡り、各教室で練習に励んできた成果を披露するため、参加者が一堂に会し、舞台発表のほか、立体書画作品の展示や抹茶のお点前を披露しました。舞台では箏の演奏から始まり、5つの教室が発表を行い、息の合った演奏や、観客の皆さんを巻き込んだ賑やかな演奏、浴衣や袴など衣装からも伝統文化を味わうことのできる舞の披露などが行われました。
ステージ発表の最後には「藤枝音頭」のコラボ発表があり、和太鼓教室の参加者の力強い太鼓演奏に合わせて、浴衣の装いの民舞教室と新日本舞踊教室の参加者が輪になって「藤枝音頭」を踊り、観客の皆さんも一緒に踊りを楽しみました。
また、ロビーでは、参加者たちが1枚の木板から電熱線を扱う機械を用いて作り出した、個性溢れる立体書画作品の展示や、茶道教室で学んできた参加者たちが、心を込めて丁寧に点てたお抹茶とお茶菓子を振る舞うお茶席が設けられ、多くのお客さんで賑わいました。
各教室の枠を超えたコラボでの演目発表を始め、これまで練習を積み重ねてきた成果を感じられる発表が行われ、伝統文化に親しむ1日となりました。
舞台発表
1.和楽器(箏) 「夕やけこやけ変奏曲」


2.和太鼓 「ディズニーメドレー」「さい」


3.謡曲 謡「鶴亀」、仕舞「熊野」「猩々」「紅葉狩」「経政」 「羽衣キリ」


4.新日本舞踊「秋の七草」「かっぽれ」


5.民舞 「朝比奈お茶の里音頭」「藤枝音頭」「岡部音頭」


6.藤枝音頭(和太鼓教室・民舞教室・新日本舞踊教室)


ロビー発表
立体書画 作品展示


茶道 抹茶立礼席


集合写真
合同発表会当日に撮影した集合写真は、参加者のみファイルの展開が可能です。
(参加者にのみ、ファイルの展開に必要なパスワードをお伝えしています)
ファイルは下記よりダウンロードしてください。
更新日:2025年02月12日