令和6年度ふじえだ元気大賞~1個人・7団体を表彰~
市民の皆さんに元気や活力を与え、市の知名度やイメージアップに貢献した個人・団体を表彰する「ふじえだ元気大賞」。本年度は、自薦・他薦合わせて59件の応募をいただき、ふじえだ元気大賞選考委員会による審査により、次の1個人・7団体(うち特別賞2団体)に決定しました。
1月28日に市役所で表彰式を行い、北村市長が賞状とトロフィーを授与しました。
受賞者
令和6年度ふじえだ元気大賞の受賞者の皆様を紹介します。
藤枝市立葉梨西北小学校

ホタルの育成を十数年にわたり行っており、本年度も、市の環境フェスタに参加するなど、自然環境保全の大切さを伝えるとともに、地域と学校が一体となって行う教育モデルとして、地域の活性化に寄与しています。
受賞者のコメント

このたびは、ふじえだ元気大賞受賞団体に選出していただき、誠にありがとうございます。
本校が地域の方と協力をして、長年取り組んできたホタルの育成活動に関して、大きく評価していただき大変嬉しく思います。
これからも「ホタルの舞う西北」を大切にして活動していきたいと思います。
むらまつけーじ さん

藤枝市交通安全キャラクター「ふじりん」の作者。各種交通安全啓発グッズに登用され、市内の子どもたちに認知されており、本年度は、交通安全について学ぶための啓発絵本を作成するなど、小学生や未就学児の交通安全意識の向上に寄与しています。
受賞者のコメント

このたびは、ふじえだ元気大賞に選出していただき大変光栄に思います。
自分を育ててくれた大好きな藤枝に少しでも恩返し、貢献ができているのであれば幸いです。
絵本だけに留まらず、自分の作る作品がたくさんの人たちに笑顔と癒しを届け、愛してもらえるようにこれからも日々学び、努力を続け、さらに進化し続けていきます!
学校法人 静岡理工科大学

藤枝駅前に「藤枝イノベーション・コモンズ」を設置し、静岡理工科大学を中心にグループ内各学校の知見を活かして、小学生対象の科学教室や社会人対象のリカレント教育など多世代人材の育成、地域産業支援を展開し、地域活性化に貢献しています。
受賞者のコメント
このたびは、ふじえだ元気大賞という素晴らしい賞を受賞しましたことを大変光栄に思います。
地域の発展を目的に、本学園の教育・研究機能を地域を支える皆様と共有し、発展させていく場とする「藤枝イノベーション・コモンズ」での活動を評価いただきましたことに感謝し、この活動に共感いただき、ご支援をいただきました多くの皆様に感謝を申し上げます。
西益津お出かけ支援隊
「地域支え合い出かけっCARサービス」の先駆者として、事業をけん引し軌道に乗せました。
年々利用者も増加し、公共交通で補えない貴重な移動手段として、地域住民にとってかかせない存在となっています。
受賞者のコメント
このたびは、ふじえだ元気大賞に選出していただき誠に光栄に思います。
地域の高齢者のお出かけを支えて6年、今年度も多くの方へ移動支援をしています。
いつまでも住み慣れた西益津で安心して暮らせるよう、これからも支え合ってまいります。
みんなの居場所 かいらハウス

今野代表をはじめとするスタッフの皆さんが、その熱意に感銘を受けた支援者や行政と手を取り合い、支え合う地域社会づくりに大きく寄与。高齢者から子どもまでの誰もが「自分の居場所」として利用することができるよう、様々な取り組みにチャレンジしながら進化し続けています。
受賞者のコメント
ふじえだ元気大賞をいただき身に余る光栄に存じます。
かいらの意味は「皆良=みんなよし」で、どなたでも気楽に立ち寄っていただける居場所です。
今日まで継続できたことは多くの方々のご支援とご協力のおかげです。
今後も地域のニーズに即した共生の場づくりと助け合い活動に邁進していきたいと思っております。
東京混声合唱団

子ども合唱アカデミーでの指導、「歌うまちふじえだ♪合唱祭」への出演などを通じて、市民を“本物”の迫力で魅了。子どもから大人まで幅広い世代が合唱を親しむ環境を作る「歌うまちふじえだプロジェクト」を先導しています。
受賞者のコメント

東京混声合唱団は藤枝市と「合唱による音楽と創造と普及に関する連携協定」を締結し、合唱コンサートの開催、合唱愛好家や学校におけるご指導を通して、藤枝市における合唱音楽文化の振興に努めてまいりました。
今回の受賞は弊団にとって大変名誉なことであり、更なる発展の契機になることと受け止めています。
【特別賞】能登半島支援グループ
<中学校>
藤枝中学校、西益津中学校、青島中学校、葉梨中学校、高洲中学校、大洲中学校、瀬戸谷中学校、広幡中学校、青島北中学校、岡部中学校
<企業・団体>
株式会社村上開明堂、藤枝商工会議所、株式会社明治 東海工場、株式会社山田組、石窯パン工房PATON、角丸建設株式会社、山喜本舗有限会社、株式会社大黒屋、社会福祉法人ハルモニア、藤枝市緑をすすめる会、藤枝市茶振興協議会
能登半島地震で被災し、白山市に避難した輪島市の中学生に対して、応援メッセージや募金・支援物資などを官民で協力し送り届け、思いやりの気持ちが被災者だけでなく本市市民の心を温かくしました。
受賞者のコメント
<代表コメント:青島北中学校3年 澤瀬巧汰(さわせこうた)さん>
能登半島地震から一年が経ちますが、まだ日常生活に戻ることができていない方がたくさんいます。
私たちの地域もいつ巨大地震が起こるかわかりません。支援活動を通じて感じた助け合うことの大切さを忘れずに、これからも自分たちでできることを見つけ行動していきたいです。
【特別賞】 藤枝順心高等学校サッカー部

兵庫県で開催された第33回全日本高等学校女子サッカー選手権大会で大会史上初の3連覇を達成。その圧倒的な強さと華麗なプレーで、新年早々、市民に明るいニュースを届けただけでなく、全国に“サッカーのまち藤枝”を強烈に印象付けました。
受賞者のコメント

大会史上初の3連覇を達成し、「ふじえだ元気大賞」受賞を大変うれしく思います。
このような結果を残せたことは、多くの皆様方の支えがあってからこそと深く感謝しております。
私たちは今回のこの結果に満足することなく、更に努力を積み重ねていく所存です。来季は、今季のチームよりもさらに進化するチームを作っていきます。
更新日:2025年01月29日