【終了しました】第12回志太ビジネスプラングランプリ最終審査会の観覧者を募集します

志太ビジネスプラングランプリ最終審査会を開催します

R6志太ビジネスプラングランプリ(表)

 

藤枝市、焼津市、島田市の連携事業として開催する「志太ビジネスプラングランプリ」も大詰めになり、いよいよ最終審査会が迫ってきました。
一次審査・二次審査において厳正な審査・選考を行い、見事通過した5つのビジネスプランが登場します。
審査員には、地元起業家をはじめとする起業の専門家をお迎えし、志太ビジネスプラングランプリの大賞を決定します。
プレゼンテーターの熱い想いが詰まったビジネスプランを聞いてみませんか。
(プレゼンの聴講は無料です)

とき

令和7年2月3日(月曜日)午後2時~午後5時

ところ

ホテルオーレ 5階(藤枝市前島1-3-1)

参加費

無料

申し込み

電話またはEメール、Logoフォームで創業支援室へ

連絡先は、下記のお問合せをご覧ください。

Logoフォームはこちら

出場者紹介(五十音順)

大石

大石 祥好 氏(こんにゃく工房 芋香)
昔ながらの手作りこんにゃくで故郷「瀬戸谷」を元気にしたい!

皆さんは手作りこんにゃくを食べたことがありますか?

その味は市販の物とは全く異なり風味豊かで味染みがよく心地よい歯ごたえを楽しめます。

故郷である藤枝市瀬戸谷地区は以前は農業が盛んで活気に満ち溢れていました。今は急速に過疎化、高齢化が進み耕作放棄地が増大する一方です。

そんな故郷、瀬戸谷の農作放棄地を使いこんにゃく芋を育て昔と同じ瀬戸谷産100%のお芋でこんにゃくを作り地域を元気にしたい!これが私のビジネスプランです。

またコロナ禍で中止していた藤枝市の居酒屋グランプリの開催と焼津市の豊富な水産資源を使い志太おでんまつりの開催を働きかけ手作りこんにゃくの美味しさを伝えていきたいと考えています。

 

 

佐藤

佐藤 友香 氏(白蓮亭)
全国初!国指定文化財の中で撮影スタジオをオープン!

日本を代表するポップカルチャーとなっているコスプレ文化。空き家となっていた文化財の建物「荷縄屋」を利用し、コスプレイヤーに求められる和洋折衷スタジオを造りました。

ここでは、島田宿大井川川越遺跡のロケーションを活用したイベント企画の開催や老若男女で楽しめるコスプレ体験、江戸時代扮装体験、スタジオ体験型民泊など『見る・食べる・遊ぶ・学ぶ・体験』をコンセプトに賑わい創出や地域活性化に繋げるため、スタジオサービスを軸に川越し文化や日本の和文化の保存・承継をしたいと考えています。

島田宿大井川川越遺跡が体験型江戸文化パークになるのが私の夢のビジネスプランです!

 

 

杉

杉 瑞穂 氏(スギのコハル写真工房)
思い出を形にする出張撮影サービス 自然な笑顔のYeah!遺影写真

家族や親戚の葬儀の際「遺影写真」にまつわる物語はいろいろございまして、ご苦労された思い出話もあるかと思います。そんな大人の方々のうち、自分の遺影写真は自分で用意しておきたい人はけっこういらっしゃるそうです。

では、その中で実際に用意できた人はどのくらいでしょうか?なんと、6%!どうしてでしょうか。なんででしょうか。

その理由を探っていくと、なるほどなるほど、ならば私ができることで、幸せでハッピーなお写真を一緒に用意いたしましょう。と考えました。

大した話ではありませんが、お時間ございましたらぜひ、耳を傾けてくだされば幸いでございます。

 

 

鈴木秀喜

鈴木 秀喜 氏(株式会社 探究のミカタ)
企業と高校生のミスマッチを解消する、探究学習プログラム

「こんな面白い会社、知らなかった!」、「社長の話、めちゃくちゃ面白かった!」そんな声を生徒たちから引き出す学習プログラムが誕生しました!

高校生が企業選びにおいて情報不足からミスマッチに陥る問題を解決するため、地域の中小企業と高校生をつなぐ「ビジネスミッション」と「リアル職業調べ」を実施します。

実際のビジネス課題に挑戦し、企業の魅力を知る「ビジネスミッション」と、気軽に企業担当者に質問できる対話型イベント「リアル職業調べ」。これらを通じて、高校生は地元企業の魅力を知り、自分の可能性を広げ、企業は新たな人材とつながるチャンスを広げます。

次はあなたの参加で、地域の未来を盛り上げましょう!

 

 

松本

松本 晃 氏(湯日スピリッツ)
ノンアルコールドリンク「ボタニカルティー」で新市場創出

湯日(ゆい)は島田市の静岡空港周辺地域の地名で、私の出身地です。

湯日は牧之原台地の北部に位置する茶産地で、「お茶の消費拡大」が非常に大きな課題となっています。また、重要な成長産業として「観光」も重要な視点となりますが、観光やビジネスで静岡県に来ていただく方の「期待感」を受け止め、静岡県の魅力を形・経済価値にしたいと考えています。

今回、観光で重要な食文化に着目し、特に若者を中心に広まっているノンアルコールドリンク市場に注目しました。

この新しい市場に対して、お茶による新しい食文化「ボタニカルティー」を広め、志太榛原中東遠はもちろん静岡県のお茶をさらに飲んでいただける機会を増やしたいと考えています。

 

審査員紹介

 

審査員長
鈴木 俊充 氏(静岡大学 イノベーション社会連携推進機構 産学官連携推進部門 部門長 特任教授)

 

審査員
地口 伊智子 氏(ハルソラ合同会社 代表)

 

審査員
鎌田 彰 氏(日本政策金融公庫 静岡支店 国民生活事業統轄)

 

審査員
石山 鉄也 氏(静岡県産業振興財団 新産業集積グループ グループマネージャー)

 

審査員
大塚 宣裕 氏(島田金融協会(大井川農業協同組合島田支店 島田統轄支店長兼島田支店長))

主催

志太起業ネットワーク推進協議会(藤枝市・焼津市・島田市)

協力

藤枝商工会議所 岡部町商工会 藤枝金融協会
焼津商工会議所 大井川商工会 焼津金融協会
島田商工会議所 島田市商工会 島田金融協会

地図情報

お問い合わせ

創業支援室
〒426-0026 静岡県藤枝市岡出山2-15-25 藤枝市役所南館2階
電話:054-643-3239
ファックス:054-631-9082

メールでのお問い合わせはこちら

更新日:2025年01月16日