藤枝ネイチャーキッズ
『藤枝ネイチャーキッズ』は、藤枝の豊かな自然を活用した体験教室です。生態学者とともに自然を直接体験することで、環境や生活への興味や関心を高め、意欲の向上を促します。
また、学生リーダーや仲間とともに挑戦する謎解きを通して、コミュニケーション力の育成や豊かな感受性の形成につなげることを目的とした事業です。
※小学校で配布した募集チラシの誤記について
チラシに全4回と記載している部分がありますが、正しくは全3回です。
チラシに記載の実施日は誤りです。正しくは下記日程のとおりです。申し訳ございません。
第1回:令和7年6月14日(土曜日)10:00~15:00
第2回:令和7年9月20日(土曜日)10:00~15:00
第3回:令和7年11月22日(土曜日)10:00~15:00
令和7年度テーマ『藤枝市の生物多様性とビオトープ』<全3回>
藤枝市ならではの自然や生き物を選び、生態学者とともに自然の中へとび出して、その生態の秘密と環境とのつながりを解き明かしてみよう!
第1回 ~瀬戸川の土手の自然~
瀬戸川の土手に並ぶ桜と巨木に注目。桜の木と、巨木と呼ぶべき大きな樹木の枝葉が野生の生き物を育てる大切な環境となっている。これらの木々は誰が植えたのか?瀬戸川の土手に展開する自然生態系を探索しよう。
日時:令和7年6月14日(土曜日)午前10時~午後3時
場所:瀬戸川、生涯学習センター 工芸室
第2回 ~農村ビオトープが守る貴重な自然~
住友ベークライトの工場の中では、開発によって失われつつある自然をビオトープとして守っている。そこにはどんな生き物がいるのか?そして、外来種の侵入などから、貴重な野生のメダカを守ることができるか?
日時:令和7年9月20日(土曜日) 午前10時~午後3時
場所:小田野沢ビオトープ(藤枝市本郷)
第3回 ~ ドングリと森の生き物 ~
志太郡衙跡には藤枝市の里山ならではの樹木が多く見られ、いろんな種類のドングリがある。ドングリの魅力や秘密、さらに昆虫やけものなどの野生生物を育てるドングリの大切な働きを、体験を通して楽しく学ぼう。
日時:令和7年11月22日(土曜日) 午前10時~午後3時
場所:志太郡衙跡
講師
NPO法人 里の楽校 代表 山田 辰美 氏(常葉大学名誉教授・生態学者)
対象
小学4・5・6年生
定員
32名
(応募多数の場合は抽選とし、昨年度に参加できなかった方を優先させていただきます。)
参加料
無料
その他注意事項
・全3回のプログラムです。3回すべてに参加できる方を対象とします。
・お弁当と水筒を持参してください。
・雨天の場合は、屋内での講座を予定しています。
・お子様のみのご参加となります。
・天候等により、プログラムや活動時間、活動場所を変更する場合があります。
・抽選結果や各回の詳細をメールでお知らせするため、「@city.fujieda.lg.jp」のドメインを受信できるように設定をお願いします。
申込はこちら
申込〆切 令和7年6月1日(日曜日)
募集は終了しました。たくさんのお申込みありがとうございました。
追加募集(先着7名)を実施します! ※受付は終了しました
日程〈全3回〉
第1回:令和7年6月14日(土曜日)10:00~15:00
第2回:令和7年9月20日(土曜日)10:00~15:00
第3回:令和7年11月22日(土曜日)10:00~15:00
定員:7名(先着)
申込期限:令和7年6月10日(火曜日)
※定員に達し次第、受付を終了いたします。
▼お申し込みはこちらから
令和6年度の活動について
6年度の活動テーマは「藤枝市の生物多様性」とし、全4回のプログラムで実施。絶滅の危惧される生き物に注目し、その生態の秘密と他の生き物との意外なつながりを解き明かす体験しました。
日時・活動場所
第1回 令和6年6月16日(日曜日)午前10時~午後3時 金吹橋周辺(堀之内)
第2回 令和6年7月13日(土曜日)午前10時~午後3時 住友ベークライト藤枝工場(高柳)
第3回 令和6年9月14日(土曜日)午前10時~午後3時 清里噴水公園周辺(清里)
第4回 令和6年11月30日(土曜日)午前10時~午後3時 堀之内公民館周辺(堀之内)
講師
NPO法人里の楽校 代表 山田辰美 氏(常葉大学名誉教授・生態学者)
対象
小学4・5・6年生
参加人数
36名
お問い合わせ
生涯学習課青少年係
〒426-0023 静岡県藤枝市茶町1-5-5 生涯学習センター内
電話:054-643-3047
電話:054-646-3211
ファックス:054-646-3217
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2025年05月20日