令和6年度活動報告

第5回(令和7年3月10日)

2月に浜岡原子力発電所を視察し、安全対策など詳しい説明を受けたり普段見学できない施設を見学し、貴重な経験をしました。
また、11月に引き続き、3月に「わくわく広場」で第2回目となる子育て世代向けの防災講座を実施しました。
実体験を交えた講義や実際に避難所で使用するワンタッチパーテーションや簡易ベッドに参加者は関心を寄せていました。
第5回では、今年度の振り返りや来年度の活動について検討を行い、講座での良かった点や改善点などを共有し、今後も継続して行うこととしました。

第4回(令和6年12月19日)


7月に引き続き、11月に青島北地区交流センター内「にこにこ広場」での第2回目となる子育て世代向けの防災講座を実施しました。また同月に葉梨地区交流センター内「わくわく広場」より依頼を受け、「にこにこ広場」と同様に子育て世代向けの防災講座を実施しました。

避難所での生活やハザードマップから自宅周辺の災害リスクを知っていただくとともに、実際に避難所で使用するワンタッチパーテーションや備蓄品を展示し、避難所生活の現実を体感してもらいました。

第4回では、それぞれの講座の振り返りを行い、参加者拡大に向けた周知や子育て世代への備蓄の訴求の必要性について再確認しました。

わくわく広場子育て講座1

わくわく広場子育て講座

わくわく広場子育て講座2

わくわく広場子育て講座

にこにこ広場子育て講座1

にこにこ広場子育て講座

にこにこ広場子育て講座2

にこにこ広場子育て講座

第3回(令和6年10月11日)

藤枝商工会議所女性会より依頼を受け、女性会の方へ向け8月21日に防災勉強会を行いました。避難所や災害時のトイレの現状を知っていただき、女性目線の避難所の大切さを訴えました。
また、10月には防災勉強会の振り返りを行い、女性に向けたネットワークの活動の周知の場を増やし広めていきたい等、意見を共有しました。

商工会議所女性会
女性防災第3回

第2回(令和6年8月5日)

地域防災連絡会の様子についてメンバー間で意見交換を行い、徐々にネットワークの活動が広まっていると実感したことから、今後も継続して啓発していくことの重要性を再確認しました。

また、昨年に引き続き青島北地区交流センター内「にこにこ広場」より依頼を受け、7月には子育て世代に向けた防災講座を実施しました。地域の身近な災害リスクや子どもと自分の身の守り方を紹介し、ハザードマップの説明や備蓄品に参加者は関心を寄せていました。

 

にこにこ広場子育て講座1
にこにこ2

第1回(令和6年5月30日)

昨年度の振り返りと今年度の活動方針について協議を行いました。新たに加わった高校生の寺澤さんより東日本大震災の現場へ被災地研修に行って感じたことを若者の生の声として届けていただきました。

6月には昨年同様に市内11箇所で行われた地域防災連絡会において、リーフレットを活用して女性の参画や女性視点の重要性について啓発しました。

 

高校生発表
令和6年度連絡会

お問い合わせ

地域防災課
〒426-8722 静岡県藤枝市岡出山1-11-1 藤枝市役所東館2階
電話:054-643-2110
ファックス:054-645-3050

メールでのお問い合わせはこちら

更新日:2025年03月12日