令和7年度藤枝市防災訓練について

令和7年度防災訓練について

趣旨・目的

自主防災会や避難所運営委員会が中心となり、地域の特性に応じた突発地震対応型の実践的な訓練を実施し、防災関係機関との連携強化を図るとともに、地域防災体制の強化及び家庭内の防災対策を再確認し、市民の防災意識の高揚を図る。

開催日時

令和7年10月19日(日曜日)

訓練開始:午前8時00分(地震発生を想定して同報無線でサイレンおよびアナウンスします)

※今年度に限り、令和7年4月から令和8年1月までの期間に1回以上の実施をお願いいたします。

訓練項目

自主防災会で実施する訓練

各自主防災会ごとの訓練計画については、集計ができ次第、随時更新させていただきますので、ご確認ください。

各自主防災会長様は、下記のとおり年間計画書・報告書の提出をお願いいたします。

【提出先】地域防災課(メール・ファックス可)

注意1:南新屋、新南新屋、水上(一部)、瀬古第1、第2、第3、ふじみ台、県営瀬古団地の自主防災会は、青島北中学校での訓練に参加するため提出は不要です。

注意2:男女共同参画の視点から、性別で担当を割り振らない等の配慮をお願いします。

各自主防災会で実施する訓練日程

※訓練内容や参加対象などは各自主防災会により異なります。詳細につきましては、所属の自主防災会にお問い合わせください。

※訓練実施場所(一次避難場所・指定避難所)については下記リンク先をご覧ください。

市と自主防災会が共同で実施する訓練

避難所開設訓練・物資受入訓練等を行う予定です。

【会場】青島北中学校

【日時】令和7年10月19日(日曜日)午前8時00分から

【参加自主防災会】南新屋、新南新屋、水上(一部)、瀬古第1、第2、第3、ふじみ台、県営瀬古団地

【訓練中止の条件】※中止の場合は、午前7時15分までに同報無線で放送します。

1 訓練当日、市内に気象警報が発表された場合

2 市内で震度3以上の地震が発生した場合

3 「南海トラフ地震 臨時情報」が発表された場合

4 その他、中止することが必要と判断される事象が生じた場合

お問い合わせ

地域防災課
〒426-8722 静岡県藤枝市岡出山1-11-1 藤枝市役所東館2階
電話:054-643-2110
ファックス:054-645-3050

メールでのお問い合わせはこちら

更新日:2025年04月15日