令和6年度公の施設指定管理者の管理運営に対する評価結果について

要旨

公の施設の管理運営が、それぞれの施設の設置目的に沿って適正かつ的確に行われ、市民サービス向上に寄与しているかを確認・評価し、市と指定管理者が連携して今後の施設運営に役立てるために実施しました。

評価方法

対象施設の全てに共通の評価カルテを用いて評価を実施

1次評価

施設担当課が、施設の運営に関する全ての項目について評価を実施

2次評価

外部の有識者や市民代表等を含めた「藤枝市公の施設はつらつ運営委員会」(以下、「委員会」という)が、専門的かつ市民目線で施設の運営状況について評価を実施

実施期間

1次評価

令和6年7月9日~8月7日の間

2次評価

令和6年9月9日

評価の結果と主な委員の意見(概要)

評価ランク、施設名(指定管理者施設)、主な委員の意見等表
合計百分率 評価ランク 施設名(指定管理者施設) 主な委員の意見等
137 良好

藤枝市民グラウンド

次代の育成や持続的なスポーツ振興に向けて利用者層の底上げを図るとともに、集客の少ない事業については、原因を精査し再構築すること。

138 良好

藤枝市民テニス場

134 良好

陶芸センター

専門的視点から企画力やマーケティング力を高め、ニーズやトレンドを捉えた集客の工夫、新たな取組を行い、独自性の向上やプロモーション力の強化を図ること

138 良好

藤枝市瀬戸谷温泉施設

利用者の年齢構成等の属性情報の調査改善を図り、ここでしか得られない食や体験などのコト消費の充実について、企画や開発に努めること

149 良好

養護老人ホーム藤枝市立円月荘

契約入所者の受入れについて、課題整理を速やかに行い、円滑な導入に向けて準備していくこと

- -

旧藤枝製茶貿易商館

施設のコンセプトを市が明確に示し、受託者へ認知度の向上や機能発揮できるような取組や仕組み等、再構築を図るよう指導・監督を強化すること

  • 評価の結果、「要改善」・「不適切」とされた施設はありませんでした。
  • 旧藤枝製茶貿易商館については、直営施設のため評価は行わず、委員による意見交換を行いました。

評価結果と区分

  1. 施設担当課の採点合計を、配点合計に対する比率(百分率(%))で算定します。
  2. 委員会の採点合計を、配点合計に対する比率(百分率(%))で算定します。
  3. 1と2の百分率の合計値(%)を、以下の5段階で評価します。

評価区分表

ランク、合計百分率(%)表
ランク 合計百分率(%)
優良 150以上200まで
良好 120以上150未満
適切 80以上120未満
要改善 40以上80未満
不適切 40未満

 

お問い合わせ

企画政策課
〒426-8722 静岡県藤枝市岡出山1-11-1 藤枝市役所東館3階
電話:054-643-2055
ファックス:054-643-3604

メールでのお問い合わせはこちら

更新日:2023年09月22日